HOME > パワープレートWEB講座 > 

疲労の仕組み

疲労の仕組み

疲労を科学的に測ることは難しく、エネルギー消費量を測っても

疲労そのものとは言えません

したがって「疲れている」「疲れていない」といった認知の差も

必ずしも生理学的なデータとは一致しないのです


tiredness7098.jpg

疲労しているかどうかは、身体各部から集まる膨大な情報をもとに

会議されて決められるそうで、まずは自律神経中枢である視床下部

感情の中枢である大脳辺縁系で補正されます

またこの時点では、疲労は明確に意識にはのぼっておらず

気分としての疲労の状態です

これがさらに進むと疲労として認知され、大脳皮質が休息を命じるのです


tiredness050.jpg〈疲労とは〉 

疲労は、痛み、発熱と並んで生体の3大アラームと言われ

身体にとって生命と健康を維持する上で重要な信号のひとつです

健常者における生理的疲労は、精神あるいは身体に負荷を与えた際に

作業効率(パフォーマンス)が一過性に低下した状態と定義されます

通常、休息を求める欲求と不快感(いわゆる倦怠感)を伴うことが多くなります

病者における疲労(病的疲労)では、悪性腫瘍や糖尿病、慢性疲労症候群のように

負荷の少ない状態でも慢性的な作業効率の低下や倦怠感を認めることもあります


〈疲労の分類〉 

・疲労部位による分類

 1. 末梢性疲労:末梢性疲労とは、脳以外の身体(末梢)すなわち筋肉などに由来する

疲労感覚を感じる状態です


 2. 中枢性疲労:脳が主体となって疲労を感じている状態です


・疲労の性状による分類

 1. 生理的疲労:基礎疾患のないもので、自然の状態で回復が可能な範囲で

活動量が休養のレベルを上回る場合に現れるものです


2. 病的疲労:癌、AIDS等の身体疾患やうつ病、睡眠障害等の精神疾患が存在する場合や

慢性疲労症候群等持続的な疲労を特徴とする疾患による疲労のことです

病的疲労には発熱、リンパ節の腫れ、記憶障害などの他覚症状を伴うこともあります

疲労すると男女共に違う特徴が出ます

男性は大抵疲れると無口になったり元気がなくなりますが

女性の場合はイライラしたり他人に八つ当たりをする等特徴がやや異なります


・疲労の症状

①主観的に認識できるもの、ただし個人差が大きい

倦怠感、やる気の低下、消耗感、興奮や緊張ができない

慢性化すると意志力、判断力、記憶力、推理力などが全て低下します


②客観的なもの

顔の表情、態度、姿勢に現れます

全ての動作が不活発で音響の識別力、皮膚感覚、反射機能の低下

胃腸の働き、消化液の分泌抑制、自律神経のアンバランスなどが生じます


しかし疲労は生きている証であり

「疲れるからこそ生きられる」「日々の疲れは元気の源」とも言われており

適度な疲労は、休息時にそれを回復させるために備わっている身体の機能が存分に使われ

身体の細胞を活性化させます



pp8.jpg〈疲労の予防、改善法〉 

1. 栄養の補給:摂取カロリーが不足している場合

糖分などエネルギー源となる食事を十分に摂取する

栄養素をバランスよく摂取することが重要です

特にタンパク質は、疲労によって低下した身体機能の修復に重要な働きを持つ

水分およびミネラルを適度に補給する

fruits.jpg

2. 抗酸化:過度の運動や精神作業時に強い酸化ストレスに曝されないように抗酸化物質を補う

3. 休息:適度な休息をとり、中枢の調整力が維持できるようにする

また、規則正しい生活を心掛ける

・超回復と運動

仕事や運動に伴い、疲労により体の機能が低下した場合に

休養を取ることで体の機能を回復することができます

休養の後、一時的に体の機能が高まることがあり、超回復期と呼ばれます

しかし、休養が不足すると、体の機能は次第に低下します

日常的に運動を行い、体力を強化することで、疲労物質の蓄積が遅くなったり

代謝効率が良くなったりするため、疲労を軽減することができるようになります

ただし、運動を行うことで一時的には体力を消耗して疲労が蓄積することになります

しかしながら、運動を継続して体力が増強していくと

疲労に対する耐性や許容量は高まっていくため徐々に疲れにくくなり

長期的には疲労の防止に繋がります

パワープレートは緊張性振動反射が起こす筋肉運動によって

身体の回復を強力にサポートする成長ホルモンの分泌量を

最大で通常の4.6倍に高めることができ

血流量も大幅に上昇するため、老廃物を除去し、コリ感やだるさの改善にも

役立ちます


pp36.jpg

パワープレートはトレーニングだけではなくストレッチマッサージのマシンとしても優秀で

サッカー、バレー、卓球などの日本代表がパワープレートを世界大会に持ち込んで

疲労回復に使用しているという事実からも、その効果の高さが証明されているのです


pp35.jpg
パワープレート導入店はこちら


ページトップ

プロフィール

中込慶一
(ナカゴメケイイチ)
・出身地:東京都
・血液型:O型
・昭和61年4月7日
・日体柔整専門学校卒
・柔道整復師
・全国冷え症研究所に5年勤務ののち現在は、パワープレート東京にてインストラクターを務める
・特技:スポーツ全般 陸上
・趣味:音楽・バイクツーリング
» パワープレート東京トレーナー紹介へ

ケータイ版QRコード

  1. QRコード