HOME > パワープレートWEB講座 > 

3大栄養素とビタミンについて

3大栄養素とビタミンについて

・3大栄養素とビタミンについて 

1. 糖質とビタミンB1 

ごはんなどの糖質は、酵素の働きで分解され、エネルギーに変わります

この酵素の働きを助ける補酵素がビタミンB1です

糖質の代謝に不可欠なだけでなく

代謝の過程で乳酸などの疲労物質の処理にも関わっています


rice.jpg

 2. タンパク質とビタミンB6 筋肉はアミノ酸を材料につくられます

ビタミンB6はアミノ酸代謝に重要な働きをしており、筋肉アップを目指して

タンパク質食品を多く摂ったり、サプリメントなどを利用したりする場合

ビタミンB6の十分な摂取を心掛ける必要があります


IMG_1459.JPG

 3. 脂質とビタミンB2 ビタミンB2は、3大栄養素の代謝に様々な形で関わっています

特に脂肪が燃焼するときに多く消費され、脂質の代謝に不可欠です

また、タンパク質の合成にも関与し、櫃や毛髪などの細胞の新生、体の成長をサポートしています

(発育のビタミンとも呼ばれます) 


light clothes.jpg

*パントテン酸にも注目 パントテン酸は、体内でコエンザイムAとなりますが

コエンザイムAはエネルギー代謝過程で働く100種類以上の反応酵素の補酵素となります

例えば糖質代謝に関わるビタミンB1とともに中心的な役割を担い

脂質代謝に関わるビタミンB2と共に働きます

また、HDLコレステロールの合成促進にも関与します

糖質、タンパク質、脂質の代謝すべてに重要な役割を担っており

すべての細胞、組織の健康維持に関与しています

パントテン酸は、食物から摂取するものと大腸で合成されるものとありますが

年齢と共に合成する働きが悪くなり、減少していきますのです

目安量の2倍、10㎎摂るのが望ましいと言う文献もあります(放送大学講師学術博士 佐藤秀美)


 ・食事の工夫 パントテン酸は、加熱調理すると消失してしまうので

なるべく生で食べられるものは生で食べたり、油で炒め包み込んだり

煮汁まで食べられたりする工夫をすると良いです

また、体内で合成量を増やすために食物繊維を摂り、便秘を防いだり

腸内環境を良くしたりして、腸内細菌が合成してくれるのを促します

鶏肉や茸はパントテン酸が多い食品で、鶏がらだしや椎茸だしには

パントテン酸が多く、スープ一杯で1㎎前後含まれます


osui.jpg

 ・腸内細菌が生成するビタミン 

腸内細菌が生成するビタミンで良く知られているものに

ビタミンKがありますが、パントテン酸などのビタミンB群も生成していることが分かっています

腸内環境が悪化すると、ビタミンの生成も低下するので、腸内環境を良くするために食生活を整え

便秘を防ぐなどの配慮が必要となります

腸内細菌の種類は、食事によって変わります

プレバイオティクス:食物繊維やオリゴ糖を摂ることで善玉菌の餌となる 

プロバイオティクス:納豆、ヨーグルト、漬物(キムチなど)といった乳酸菌を含む食品を摂ることが

有効です


pp55.jpg

パワープレートトレーニングと合わせてぜひエネルギー代謝を高めるビタミンを

積極的に摂って、健康的なダイエットを目指しましょう!



ページトップ

プロフィール

中込慶一
(ナカゴメケイイチ)
・出身地:東京都
・血液型:O型
・昭和61年4月7日
・日体柔整専門学校卒
・柔道整復師
・全国冷え症研究所に5年勤務ののち現在は、パワープレート東京にてインストラクターを務める
・特技:スポーツ全般 陸上
・趣味:音楽・バイクツーリング
» パワープレート東京トレーナー紹介へ

ケータイ版QRコード

  1. QRコード