尿漏れや排尿障害にもパワープレート
尿漏れや排尿障害に悩まれている方は多いですが
これらに実は筋肉量や筋肉の使い方が関わっていることをご存知ですか?
今回は排尿のメカニズムとパワープレートとの関係をお話ししたいと思います
成人の膀胱容積は300~500mlで、膀胱内の尿量が150~300mlくらいになると
尿意を感じるようになります
副交感神経である骨盤内臓神経、運動神経である陰部神経が分布しています
これらの神経系が働いて排尿反射が起こることで、私たちは尿を排出することができます
膀胱壁の伸展受容器(膀胱の壁が伸びることで働くセンサー)からの情報が
そこに分布している内臓求心性神経という自律神経を介して、脊髄に伝わり
排尿中枢のある仙髄に入ります
さらにその情報は脳幹にある橋にも伝わり、それを受けて大脳から排尿の命令が出ると
仙髄から膀胱に情報を送る骨盤内臓神経の活動が高まり
膀胱が強力に収縮します
さらに腹筋などでつくられる腹圧も排尿のために重要な役割を持っています
ふだん私たちは膀胱に尿が溜まってもトイレに行くまで我慢できていますよね?
これは尿が溜まってもそれを維持する蓄尿反射というシステムが働いているので
可能になっています
膀胱に尿が溜まると膀胱壁にある伸展受容器が刺激され
内臓求心性神経を介して脊髄に情報が伝えられます
その情報は、下腹神経に伝わりノルアドレナリンの放出をβ受容体が受けることによって
膀胱平滑筋が弛緩します
また、下腹神経の枝が内尿道括約筋にも分布しており、同じくノルアドレナリンが放出され
それをα受容体が受けることによって筋が収縮し、尿が漏れるのを防ぎます
最後に内臓求心性神経の情報は、体性神経である陰部神経にも伝わり
外尿道括約筋も収縮します
これらの反射を蓄尿反射と言い、また普段は、脳幹の橋から排尿反射の抑制も働いています
しかし、驚いた時や強い恐怖に遭遇すると
その抑制が効かなくなり失禁してしまうといったことが起こります
蓄尿も排尿も本来は反射性に調節されていますが
乳幼児を過ぎるころから、意志の力で外尿道括約筋を支配している陰部神経の活動を高めて
排尿を我慢したり、逆に陰部神経の活動を低下させて
外尿道括約筋を緩めることで排尿を行うことができるようになります
しかし、加齢や運動不足によって排尿時に腹圧を高める腹筋群の筋力が低下すると
排尿障害が起こりやすくなり、骨盤底筋である深会陰横筋(外尿道括約筋は
深会陰横筋から下行し線維が尿道を取り囲むことでつくられる)、恥骨膀胱筋
肛門挙筋(腸骨尾骨筋、腸骨尾骨筋、恥骨直腸筋)の筋力が低下すれば
尿漏れが起こりやすくなります
パワープレートトレーニングは、全身振動刺激(WBV)が
一度に多くの筋に刺激を与え、鍛えることができます
通常、筋肉運動は脳で体を動かそうという命令が出てから体を動かしていますが
この時に筋力は自分の持っている30~40%ほどしか発揮できていません
パワープレートは緊張性振動反射という反射を利用して
筋肉を一秒間に30~50回という速さで収縮させることができ
97%の筋線維を刺激できると言われています
今回ご紹介した骨盤底の筋肉は特に意識的に鍛えることが難しい部分ですが
パワープレートの素晴らしい機能を利用することで
効果的にトレーニングを行うことができます
2014年11月13日(木)
人体の構造、機能|
コメント(0)|
トラックバック(0)