HOME > パワープレートWEB講座 > 

肩関節の運動

肩関節の運動

一般的に肩の関節と言うと、上腕骨と肩甲骨との関節を指していることが多いですが

実際の肩の運動の際には、肩関節複合体として以下の4つの関節が連動して動いています

1.肩甲上腕関節(上腕骨と肩甲骨の関節)

2.肩鎖関節(肩甲骨と鎖骨の関節)

3.胸鎖関節(胸骨と鎖骨の関節)

4.肩甲胸郭関節(肩甲骨と肋骨の関節)



shoudern2.jpg

1.肩甲上腕関節:glenohumeral joint

半球状の上腕骨頭と肩甲骨関節窩で構成される関節で

関節窩に対して骨頭が2~3倍の大きさを持っているため、、接触面積が小さく

適合性は悪いですが、その分広い可動域で動かすことができます

軽度に外転、屈曲した状態が最も関節が緩み

外転、外旋すると最も緊張が強くなり、関節が締まった状態になります


Glenohumeral.jpg


2.肩鎖関節:acromioclavicular joint

肩甲骨の肩峰と鎖骨を連結する半関節で、不完全な椎間円板を持ち

機能的には球関節として機能します

球関節は、一方がボールのような形状

もう一方がそれを受けるようにお皿のような形状になっていることで

多軸性の運動が可能な関節です


AC.jpg

3.胸鎖関節:sternoclavicular joint

鎖骨の胸骨関節面と胸骨の鎖骨切痕で構成される浅い(不規則な)鞍関節です

鞍関節とは、鞍のように凹になっている面と凸になっている面があることで

2軸性の運動が可能な関節です

前額面では鎖骨の胸骨端が凸面、胸骨切痕が凹面を成し

矢状面では関節面の凹凸が逆になっているという特徴があります

関節内には、関節円板が介在し、関節面の適合性を高めます


SC.jpg

4.肩甲胸郭関節:scapulothoracic joint

この関節は真の関節ではなく

肩甲骨の前面と胸郭(肋骨)の後外側面との間の接地面を言います

これらの2つの面は直接は接触しておらず

肩甲下筋、前鋸筋、脊柱起立筋などの筋によって分離されています

そして肩甲骨は、胸郭の上を滑るように動くことができるのです

挙上、下制:肩甲骨の上下の動きで

胸鎖関節と肩鎖関節で生じる回旋運動と下方回旋が組み合わさることで

肩甲骨は垂直に保たれた状態で上下運動を行うことができます

上方回旋、下方回旋:肩鎖関節を軸にした肩甲骨の上方回旋と

胸鎖関節による鎖骨の挙上が組み合わさった動きです

この動きが障害されると、後に説明する肩甲上腕リズムが乱れます

scapurothoracic.jpg

・肩の外転運動について

外転とは、前額面上で体の中心から外方向へ離れていく運動のことで

肩の場合は、外転角度によって大きく分けて3つのフェイズがあります

1.0~90度まで:棘上筋→三角筋

まず棘上筋によって始動して、30度の外転が起こり、その後に三角筋に引き継がれます

三角筋による外転は90度までです

棘上筋は関節窩に向かって上腕骨頭を押し付けることで肩関節を安定させて

運動軸を形成します


2.90~150度まで:僧帽筋、前鋸筋

三角筋により固定された上腕骨は僧帽筋と前鋸筋の働きによる肩甲骨の外転によって

さらに上肢の外転が大きくなります(肩鎖関節と胸鎖関節が起動)

この際の肩甲骨の外転運動は、胸鎖関節の運動と肩鎖関節の運動の和(各30度)になります

そして広背筋や大胸筋の緊張(遠心性収縮)によって150度で制限されます


trapezius.jpg

3. 150~180度まで:脊柱起立筋

上腕骨をさらに垂直まで外転させる運動で、上腕と上肢帯の運動に加えて

脊柱の運動が必要になります

三角筋、僧帽筋、前鋸筋に加えて反対側の脊柱起立筋が収縮して

脊柱が側弯することで可能になります

erector.jpg


・肩関節の外転と肩甲上腕リズム

健康な肩では、肩甲上腕関節の外転と肩甲胸郭関節の上方回旋との間には

自然な運動リズムあるいはタイミングがあることが分かっており

これを肩甲上腕リズムと言います

このリズムは肩の外転が30度以上になると、肩甲上腕関節と肩甲胸郭関節が

2:1の割合で動くというシステムです

従って3度外転すると、肩甲上腕関節が2度、肩甲胸郭関節が1度の割合で動きます


scapulohumeral rhythm.jpg

・肩関節の屈曲について

肩関節の屈曲(矢状面上で上肢が体幹から離れていく動き)も

3つのフェイズに分けることができます

1.0~60度まで:三角筋前部線維、烏口腕筋、大胸筋鎖骨部などにより起こる運動で

小円筋、棘下筋の緊張により制限されます


2.60~120度まで:僧帽筋前鋸筋などの収縮によって起こり

広背筋、大胸筋胸骨部などの緊張により制限されます

このフェイズでは、肩甲骨が外転することにより、関節窩が上前方に向くことで

一層の屈曲が可能になります

胸鎖関節、肩鎖関節の回旋が関与します


3.120~180度まで:外転のフェイズ3と同じメカニズムで運動が起こります

pp41.jpg

これらの運動メカニズムを踏まえてトレーニングを行うことで

パワープレートでのリハビリやアスリートのパフォーマンスアップを

一層高いレベルで達成できるようにしていきたいと思います

pp8756.jpg











ページトップ

プロフィール

中込慶一
(ナカゴメケイイチ)
・出身地:東京都
・血液型:O型
・昭和61年4月7日
・日体柔整専門学校卒
・柔道整復師
・全国冷え症研究所に5年勤務ののち現在は、パワープレート東京にてインストラクターを務める
・特技:スポーツ全般 陸上
・趣味:音楽・バイクツーリング
» パワープレート東京トレーナー紹介へ

ケータイ版QRコード

  1. QRコード