中華料理
今日は薬膳アドバイザーの肩書きをもつ青柳敬子さんのプロデュースの
「秋の口福 ~菜譜と中国茶を楽しむ夕べ~」 に行ってきました!


会場は東京会館の中華料理店『東苑』です!

青柳さんはパワープレートが大のお気に入りで
私がトレーニングを担当させて頂いているご縁で今回お誘いを頂きました!
とても上品なお店で私が入るのはとても気が引けてしまう雰囲気でしたが
食事をご一緒させていただいた方々が気さくに話しかけてくださって楽しく過ごすことができました!




ウェルカムドリンクとして青柳さんがご用意してくださったのは台湾の水出し高山烏龍茶です!

中国茶を頂くときには、下の写真にあるようにまず右側の縦長の湯のみにお茶を注ぎ
そのあと左の湯のみに移し、移した右側の湯のみで香りを楽しみながら
左の湯のみで味を楽しみます
最初のお茶は、「秋韻鉄観音」という福建省の半発酵茶です



お料理は東苑の料理長、天光幹明シェフが腕を奮ってくださいました!

「秋の口福 ~菜譜と中国茶を楽しむ夕べ~」 に行ってきました!


会場は東京会館の中華料理店『東苑』です!

青柳さんはパワープレートが大のお気に入りで
私がトレーニングを担当させて頂いているご縁で今回お誘いを頂きました!
とても上品なお店で私が入るのはとても気が引けてしまう雰囲気でしたが
食事をご一緒させていただいた方々が気さくに話しかけてくださって楽しく過ごすことができました!




ウェルカムドリンクとして青柳さんがご用意してくださったのは台湾の水出し高山烏龍茶です!

中国茶を頂くときには、下の写真にあるようにまず右側の縦長の湯のみにお茶を注ぎ
そのあと左の湯のみに移し、移した右側の湯のみで香りを楽しみながら
左の湯のみで味を楽しみます
最初のお茶は、「秋韻鉄観音」という福建省の半発酵茶です


-その他のお茶-
・緑茶王(海南島の緑茶)
・東方美人(台湾新竹地区の半発酵茶)
・緑茶王(海南島の緑茶)
・東方美人(台湾新竹地区の半発酵茶)

お料理は東苑の料理長、天光幹明シェフが腕を奮ってくださいました!

・秋彩冷菜(クラゲとカブの赤酢漬け、京イモの牛フィレ肉巻き焼き、銀杏と車海老の冷菜
白きくらげの山椒風味ソース和え、公魚の中国風甘露煮)
白きくらげの山椒風味ソース和え、公魚の中国風甘露煮)

・松菌鮑片(松茸と鮑を絶妙な火加減で炒めた一品)
・紅葉石榴鶏(帆立貝柱、鶏肉、松茸の茶巾包み蒸しの上海味噌ソース仕立て)
・蒸し上海蟹


・生姜湯

・小汽鍋湯(フカヒレ、花椎茸、山芋、蓮根を蒸篭で時間をかけて蒸したスープ)

・秋味炒飯(秋鮭とシメジ入り特製炒飯)





・生姜湯

・小汽鍋湯(フカヒレ、花椎茸、山芋、蓮根を蒸篭で時間をかけて蒸したスープ)

・秋味炒飯(秋鮭とシメジ入り特製炒飯)

・杏仁豆腐マロンソースがけ

・紫芋餡

かつて、薬膳は皇帝の健康長寿のために生まれたそうで
皇帝のその日の体調に合わせて献立を指示する薬膳医師は
他のどの科の医師よりも位が高かったそうです!
おいしいお料理とお茶を頂きながら薬膳の歴史などのお話を聞くことができて
とても勉強になりました!

パワープレート導入店はこちら

・紫芋餡

かつて、薬膳は皇帝の健康長寿のために生まれたそうで
皇帝のその日の体調に合わせて献立を指示する薬膳医師は
他のどの科の医師よりも位が高かったそうです!
おいしいお料理とお茶を頂きながら薬膳の歴史などのお話を聞くことができて
とても勉強になりました!

パワープレート導入店はこちら
2010年11月12日(金)
日記|
コメント(0)|
トラックバック(0)