HOME > 冷え性対策WEB講座 > 

山口先生講習会 -③- 「冷え症」から「冷え」へ

山口先生講習会 -③- 「冷え症」から「冷え」へ

代々木公園店美顔店元店長の木村です。


 H.18.3.12に渋谷で行われました、伊藤超短波主催の整骨院や整体の先生向けセミナーでの山口勝利先生の講演内容をお伝えして行きます。




前回、時代は「冷え症」から「冷え」に移りつつある、とお伝えしました。

では根本的には何がどう違うのでしょうか。

例えば寝ている時に足が冷たいとか、お風呂上がりなのに冷たい部位がある、オフィスの空調で足先や手が冷たくなるなどは「冷え症」です。

今、問題なのは「冷え」です。

これが社会的な問題になっています。

冷えている事に自覚がありません。


クエスチョン.jpeg





自覚出来ないのです。

「冷え症」は冷たいという事が分かります。

だからそこの部分を温められます。

でも、「冷え」は冷たくなっている事が分かりません。

では、この「冷え」とは何でしょうか。

これは「深部体温の低下」を指します。



ハートへそ.jpeg




わきの下ではなく、体の中の温度の事です。

こういう人は、自分の足先や手が冷たいというのが分からない。

山口先生は整骨院をやっていますが、患者さんをランダムにみても70%位の方がこの「冷え」を持っている、と断言しています。

でも、患者さん自身は、

「いつも火照っていて、冷たいとか思った事はない。冷えてなんかいない。」

と言っていたり、

「冷えなど意識した事もない。」

という方もいるそうです。

しかし、データ取りの中で、深部体温が下がっているという事が確認出来ているのです。

この状態だと、体に色々なことが起きて来るわけです。

では今はどうなのか。

これを一つの学問にして「冷え学」という形で捉える事にしました。

今回、この講習でお話していくのは「冷え学」だというのをご理解下さい。

たとえば、医学の究明、解明。

そしてそれに向けて様々な実験をします。

あるいは新薬の解明をします。

その際、培養した時のシャーレの温度が重要になっています。

37.2℃の法則があります。

37.2℃以上の温度で実験しなければ、ノーベル賞レベルの実験、発見でも認められないのです。

では37.2℃以上というのはなぜでしょう。

これは体の中の温度であり、これよりも低い温度で実験しては意味がない、という事なのです。

だからこの温度以上で実験がなされています。

でも実際の体温は37.2℃よりも低くなってしまっているようなのです。

子供達が良い例です。

学校の校医が登校してきた子供達の体温を計ると34℃台が何人もいるそうです。

そのような子達が休み時間に暴れたりすると、一気に体温は39℃台に上昇します。




遊ぶ子供.jpeg

 


そうするとその瞬間に感情の制御が効かなくなってキレてしまう。

このような事は色々な形で伝えられていると思います。

つまり医学の根底が覆されてしまう可能性が十分にあるのです。

薬が良い例です。

体温を下げる薬はあっても、体温が低い人の温度を上げる薬は漢方薬以外はありません。

この部分が立ち遅れているのです。

その事にようやく気がついた北大などが、ここ2年位でこういった温度の研究をするようになってきました。

山口先生は、それよりも前にそのことに気がついてそこに着目し、様々なデータを取ってきたのです。







冷えについてはこちら

Written by Keiko Kimura


トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.elcrest.co.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/2172

コメントする

冷え性へのこだわり

冷え性にお悩みの方は美容にもお悩みではないでしょうか。皮膚をキレイにするにも痩せるにも結果の出づらい人は、だいたいの方が体温が低いのです。

エルクレストでは、フェイシャルや痩身で結果の出づらい人の共通点が冷えだったことから、冷えの研究とその改善に取り組んでまいりました。問題は、ワキの温度ではなく内臓温の低下にあるのです。

エルクレストが冷え性にこだわる理由

冷え性無料カウンセリング

冷え性無料カウンセリング

エルクレストでは、カウンセリングにおいて経絡ストレス度チェックと内臓温測定を行っております。

これらのチェックで、冷えのレベルと原因を突き止め、効果的なお手入れメニューを組み立てることができます。

無料カウンセリングはこちらから

施術の流れが写真付きで良く分かる!ispot「体験レポート」はコチラ

ページトップ

2018年12月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

ケータイ版QRコード

  1. QRコード