足先の冷え
①手先、足先が冷えるタイプ
②腰から下が冷えるタイプ
③全身が冷えるタイプ
の3つに分類しており、今回はその中の「手先、足先が冷えるタイプ」についてお話したいと思います
このタイプの冷え症は足の形状が原因になっていることが約80%を占めています
みなさんは自分の足の指を見たときに力を抜いていても第2関節が反り上がっていませんか?
足には骨と筋肉で作られる内側縦アーチと外側縦アーチ、横アーチという3種類のアーチがあり
全身の体重をうまく分散させており、踵に体重の約70%、つま先に約30%の割合で
かかるようになっています
日本人は元々、下駄や草履の文化だったため
脱げてしまわないように、足の指で踏ん張りながら歩いていたことから
足の裏の筋肉が発達しており、きちんとしたアーチが形成されていました
しかしこれが靴の文化になったことにより、指で踏ん張らなくても脱げることが無くなり
指を曲げる筋肉が退化していってしまったと同時に
ヒールのようにつま先に体重がかかる狭い靴では、常に指に負担がかかり
踵とつま先の70:30という荷重バランスが崩れ、アーチがつぶれていってしまうのです
これにより足の裏の筋肉よりも甲の筋肉の方が優位になり
足が反り上がってしまうことによって、血管が折れて足先に行く血液が制限されてしまい
冷えてしまうのです
このタイプの冷えを改善するには、足の指の筋肉を鍛えることが有効です
タオルを足の指で引き寄せるタオルギャザーとよばれる運動や
電車に乗っている時など暇な時間に指を曲げて踏ん張るような運動をすることで
足部の筋肉のバランスが整い、冷えが改善してくるのです
Written by Keiichi Nakagome
コメントする