HOME > NAKAGOME BLOG(ナカゴメブログ) > 

2013年12月

NAKAGOME BLOG(ナカゴメブログ)

2013.10.18.米澤須美先生 「食品に含まれるタンパク質量」

2013.10.18.(金)14:00~16:00


米澤須美先生 第5回レベルアップ研修


(管理栄養士 「談らん日本」ネットワーク主宰)


@エルクレストアカデミー セミナールーム


テーマ:「食品に含まれるタンパク質量」



 

20131218DSC00408.jpg 20131218DSC00414.jpg


米澤先生は、スポーツセンターにも食事相談に行かれているそうですが、今年の夏は思ったよりも痩せなかった人が多く、その理由として

 

1. 暑かった分、簡単に汗をかけるので実際よりも運動した気になってしまった

2. 体力を減らしてはいけないということで、つい食べ過ぎてしまった

3. 水分補給で糖飲料を飲んでいる方が多かった

 

といったものがあり、食事と運動に加えて、代謝が落ちていると痩せないといったことを改めて実感されたそうです。

 

・一日に必要なたんぱく質量はどれくらいか

 

体でのタンパク質合成の効率がよい総エネルギーとタンパク質との関係

エネルギーの量とタンパク質の量の比率が合っていないと、タンパク質がエネルギーになってしまったり、うまく筋肉にならないということが起こります。

そのためアミノ酸が体のタンパク質として合成されるには、十分なエネルギーが必要です。

人間は脂肪をためておく性質があるため、先に筋肉が分解されていきます。

エネルギーが足りていないと、筋肉(タンパク質)が分解されてしまい、痩せるものの体力が落ちてしまうという結果になってしまうのです。

 

20131218DSC00407.jpg

20131218DSC00422.jpg

20131218DSC00415.jpg




NPC/N(非タンパクカロリー比):150200がタンパク質合成の効率が高い

 

計算方法:(総エネルギー量-タンパク質によるエネルギー量)÷(タンパク質量×0.16

 

1.一日の総エネルギーが1400kcalの人が50gのタンパク質を摂った場合

1400200)÷8150 

すなわち総エネルギー量が1400kcalの人が50gのタンパク質を摂るとしっかりと使えるということがわかります。

 

2.一日の総エネルギー量が1400kcalの人が60gのタンパク質を摂った場合

1400240)÷9.6121 

すなわちタンパク質が過剰で効率よく使えていないということがわかります。

 

総エネルギー

たんぱく質量

NPC/N

総エネルギー

たんぱく質量

NPC/N

1,400kcal

50g

150

1600kcal

50g

175

1400kcal

60g

121

1600kcal

60g

142

 

・一回の食事で、主菜(タンパク質のおかず)をどれくらい食べると良いか

例えば一日1600kcalを目標とする場合

基本的には、主食、副菜、主菜をバランスよく摂ることが代謝を上げると言われています。

 

 

主食

副菜

主菜

食品:重量

ご飯:150g

和え物:50g

野菜スープ:100g

豚肉ソテー:50g

エネルギー

252kcal

403070kcal

200kcal

タンパク質

3.8g

1.41.23.6g

10.3g

 

最低エネルギーの5070%は主食から摂るべきと言われています。

 

・エネルギーとタンパク質量から1回の食事の適量をみる

 

1.  1群:乳、乳製品、卵(80kcalあたり)

食品

重量 g

エネルギー kcal

タンパク質 g

低脂肪乳

200

92

7.6

プレーンヨーグルト

200

124

7.2

55

83

6.8

普通牛乳

200

134

6.6

プロセスチーズ

18

61

4.1

カッテージチーズ

25

26

3.3

 

 

 

2.  2

肉でも脂があるか、皮つきなのかで大きく変わってきます。

 

食品

重量 g

エネルギー kcal

タンパク質 g

鶏ささみ

80

84

18.4

牛もも肉(皮下脂肪なし)

80

145

16.4

鶏もも肉(皮なし)

80

93

15.0

豚ひれ肉

60

69

13.7

豚ロース(赤身)

60

90

13.6

牛肩ロース(皮下脂肪なし

60

185

 

9.9

 

豚ばら肉

60

232

8.5

シロサケ

100

133

22.3

マグロ赤身

80

86

18.2

さば

80

261

13.8

あじ

65

79

13.5

豆乳

200

112

8.4

木綿豆腐

100

72

6.6

納豆

40

80

6.6

枝豆

1510鞘)

20

1.8

 

豆乳は無調整で、豆腐よりもタンパク質の含有量は少なくなります。

また豆乳は乳製品ではないということも注意です。

 

3.  3

食品

重量 g

エネルギー kcal

タンパク質 g

ジャガイモ

100

76

1.6

かぼちゃ

70

64

1.3

ブロッコリー

30

10

1.3

ホウレンソウ

50

10

1.1

トマト

100

19

0.7

キャベツ

50

12

0.7

サツマイモ

30

40

0.4

ニンジン

10

4

0.1

グレープフルーツ

200

76

1.8

バナナ

100

86

1.1

パインアップル

150

90

0.6

かき

150

90

0.6

リンゴ

150

81

0.3

 

4.  4

食品

重量 g

エネルギー kcal

タンパク質 g

ご飯

150

252

3.8

ご飯

100

168

2.5

食パン6枚切り

1202枚)

317

11.2

ロールパン

202個)

190

6.1

クロワッサン

602個)

269

4.7

蒸し中華麵

150

297

8.0

ゆでそば

160

211

7.7

ゆでうどん

250

263

6.5

みそ

9

17

1.1

 



エルクレスト・レベルアップ研修についてはコチラから▼


◆エルクレスト・アカデミー▼


◆ヌーヴェルエステティック・アカデミー渋谷学院▼


00



2013.9.29. パワープレート・ユーザーズミーティング


2013.9.29.(日)13:00~17:00


「パワープレートユーザーズミーティング」 


@パワープレート本社 ㈱プロティア・ジャパン



講師:牧野講平氏 

 

20131003DSC08355.jpg

20131003DSC08540.jpg


牧野さんは2004年より、森永製菓株式会社によるトレーニング施設であるウィダートレーニングラボ所属し、2008年より浅田真央選手のストレングスコンディショニングを担当し、2012年のバンクーバーオリンピックにも帯同し、同選手の銀メダル獲得に貢献されました。

現在でも数多くの有名選手を指導するトレーナーとして活躍されています。

 

〈ウィダー部門ができるまで〉

 

森永製菓は、40年ほど前に人々の健康をサポートするためにウィダー事業部が設立され、その後、スピードスケートの橋本聖子さんから試合前に素早く手軽にエネルギー補給ができる商品をつくってほしいという要望があったことをきっかけにウィダーインゼリーが開発されました。

現在では会社の売り上げの6割をウィダーインゼリーが占めているという状態になっています。

 

ウィダーという名前は、アメリカのジョーウィダーというトレーナーが創設した会社の名前で、森永製菓がその権利を買ったことに起因します。

ジョーウィダーは、アーノルドシュワルツェネッガーのパーソナルトレーナーで、当初はボディビル中心の営業展開だったものの、当時はあまりボディビルが民間では広がっていなかったことから徐々にスポーツ部門へと進出するようになりました。

スポーツ事業としてサプリメントを売り始めてから20年ほど経っていますが、トレーナーをおいて実際に選手をトレーニングしていくといったことは約10年前から行われるようになりました。

 

ウィダーのトレーニング施設は2013年の3月までは、一般の人も利用することができましたが、現在ではウィダーと契約したスポーツ選手のみが利用できる施設となっており、パワープレートも完備されています。

 

20131003DSC08533.jpg

〈トレーニングについて〉

 

ウィダーのトレーニング施設の目的は、選手の力が強くなった、動きやすくなったといったようなものではなく、試合にきちんと勝てるかといった総合的なものになっており、完全に科学的なバックグラウンドのあるトレーニングのみを処方しています。

 

・大枠の考え方

目的:選手が最高のパフォーマンスを発揮して勝つということ

 

1. Functional movement:動作

2. Sports-specific Conditioning:体力(筋力、スピード)

3. Regeneration:回復(選手はほぼ毎日、練習をしているため、回復が非常に重要)

4. Sports nutrition:栄養(管理栄養士による対応)

 

この4つの柱で選手をサポートしています。

選手がケガをした場合は、提携しているスポーツドクターに診断を仰ぎ、理学療法士と協力して復帰させていきます。

 

従来は、筋力をとにかく高めてパワーを上げれば勝てるといったような理論が主流であったために、牧野さん自身もその考え方に則ってトレーニングを処方していましたが、6年ほど前に浅田真央選手を担当するようになって、「筋肉を大きくしないで、勝てる体をつくってほしい」という要望を受けたことをきっかけに今までの考え方を白紙に戻すことを決意しました。

そして選手によって動作が異なることをうまく利用してパフォーマンスを高められるのではないかという仮説をもとに解剖学、生理学、バイオメカニクスを勉強し直し、より動作に着目したトレーニングを処方するようになりました。

フィギュアスケートは容姿が重要であるため、あまり体型を変えることは好ましくなく、またスキージャンプの世界でも体重が1キロ増えると飛距離が1メートル減るという事実もあることから体を大きくせずにパフォーマンスを上げることにこだわりを持っている選手が多いと言います。

またウィダーが受け持っている選手は、ジュニアの伸びしろが大きい選手ではなく、選手として成熟したトップアスリートが多いため、体づくりはある程度終わっていて、筋力やパワーよりも動作に磨きをかけたいという要望が非常に多いそうです。

 

・体の捉え方

 

実際の業務では、選手を見る際に、素早い動きの中でその動きが成功か失敗かを判断しなければならず、スピードに慣れることとそれぞれの種目における動作を高度に理解している必要があります。

しかし指導をする際にトレーナーの感覚が入ってしまうとトレーナー間で指摘する内容が異なるといった問題が発生してしまうため、ウィダー部門では動作をある程度分解して、客観性のある指導ができるようにしています。

わかりやすいものとして、運動は関節系、筋系、神経系の連動によって成り立っており、

動きの元は脳からの命令であり、それによって筋肉が動かされ、関節が動くといった流れがあります。さらに関節の位置は運動によって刻一刻と変化し、その情報がまた脳へと伝わって次の動作へとつながっていくのです。

 

その中で特に関節に注目した考え方として最近注目されているのがファンクショナルトレーニングと呼ばれるもので、動作における関節の役割に着目しています。

 

Mobility (柔軟性):関節における動作の自由度

Stability(安定性):変化の中で関節位置を維持する能力

 

Mobility joint:運動において積極的に動かされるべき関節

例:足関節、股関節、胸椎、肩甲上腕関節、手関節

 

Stability joint 運動において、動きを効率的に安定して行うために固定されるべき関節

例:足部、膝関節、仙腸関節、腰椎、肩甲胸郭関節、肘関節

 

この役割分担によって、動きに伴う代償運動を見分けることができるといったメリットがあります。

 

モビリティとは何なのかという議論は、現在でもトレーナー間でよく行われており、単に柔軟性と定義してしまうと、様々な矛盾が出てきます。

そのためウィダーでは、関節おける動作の自由度と定義して、柔軟性がある中で安定して動かせる状態をモビリティの高い関節としています。

スタビリティは安定性を表す言葉ですが、一般的に関節を安定させることイコール関節を固定することと解釈されていることが多く、単に関節を固めようとすると、人体は前側の筋肉が良く反応するようにできているため、猫背のような姿勢になりがちで、これでは体の機能を十分に発揮することができません。

従って、固めるのではなく、動きの中でその関節が一番良いポジションにある状態をスタビリティが高いとしています。

例えば、手を上げるという動作でモビリティとスタビリティを考えると、肩甲胸郭関節、

腰椎がスタビリティ関節、肩甲上腕関節と胸椎がモビリティ関節ですが、この時にモビリティの機能が低下していて、十分に肩を上げることができない場合に代償運動として腰椎の伸展動作を加えて補填しようとするなどの動きが生じることがあります。

このような代償運動は、様々なスポーツの場面でもみられるもので、本来の役割とは異なる動きを繰り返し強いられることによって、傷害やパフォーマンスの低下につながるのです。



・トレーニングプログラムについて

 

人体は、筋肉の走行、骨、関節の形状などによって非常に複雑な動きをしているため、運動面を一面で捉えることはできません。

そこで三面の3D の運動面で動作を捉えていく必要があります。

動作を見るうえで、それが良いものなのか悪いものなのかを判断しなければなりませんが、そこで重要なのがバイオメカニクスで、地球上で運動をする時に、常にかかっている重力に対してどのように体を動かしていくかを考えていきます。

プログラム作成

 

1.可動域に制限がある人は、まず可動域を正常にしていく

2.部分的に代償動作がある場合は、スタビリティ、モビリティの機能が

3.少しずつ全身動作を加えていく

4.脊椎周りの安定性を高めるためにインナーマッスルを強化していく

5.大きな動作をトレーニングしていく

6.大きな動作に持久力、スピード、パワーをつけていく

7.より機能的な動作を入れてパフォーマンスを高める

 

可動域制限がある場合には、静的ストレッチ、動的ストレッチ、近年アメリカで流行っているアクティブリリーステクニック(圧迫をかけながらストレッチを行って、血流を高める)、マッサージボール、トリガーポイントアプローチなど様々な方法がありますが、その中でパワープレートは特に柔軟性の回復に有効だと考えています。

例えばアスリートは、スクワットなどのトレーニングで筋肉にハリ感が出た状態が続くのを嫌がるため、セット間にパワープレートを使ったストレッチを行ってリフレッシュさせるといった使い方をしています。

 

モビリティ自体に制限がある場合、動かしたいように体を動かせなくなるため、その改善が第一目標となります。

もしモビリティの制限が十分に改善できないアスリートがいた場合は、90分のプログラムのうち60分をモビリティの改善に使うこともあります。

 

モビリティの機能を改善できた後は、呼吸の状態をチェックして、改善させていきます。

 

呼吸に使われる筋肉が、姿勢を維持するために働いているために、呼吸筋のバランスが崩れていると、姿勢も崩れてきてしまうのです。

 

呼吸の際、胴体を上部と下部に分けてチェックをします。

呼吸をすると下部は、前後左右に動き、上部は前後にしか動きませんので、その動きを見て息を吸ったときに前後の動きよりも上下の動きが大きい場合は、慢性的な頚部のハリ感があったり、モビリティ関節である胸椎の動きが悪くなっていることが考えられます。また仰向けになって呼吸を見たときに腹部が前後左右に動かずに前後だけの動きになっている人も多く見受けられます。

この場合は腹横筋の機能が低下していることが考えられるため、その筋へのアプローチが必要になります。

オーストラリアの理学療法士が提唱している呼吸障害として次のようなものがあります。

 

1.一次呼吸障害

吸気時に胸郭全体の持ち上がりがある

胸部運動が腹式呼吸よりも優勢

下位肋骨の側方変位なし

腹部運動が奇異:腹部が吸気時に凹み、呼気時に出ている

腹部引き締めを維持しながら正常に呼吸することができない

 

2.二次呼吸障害

呼吸が浅く、腹部や胸部にほとんど動きがない、または全くない

腹部または胸部に非対称性運動がある

下腹部から胸部中部を経て胸部上部へという順序が崩れている

リズムが突発的であったり、過剰な努力がみられる

吸気および呼気が急速だったり、持続時間が不均一

顔や唇、顎、舌に過剰な緊張がみられる

溜息やあくびが頻繁に出る

 

その他の例として、仰向けに寝たときに胸腰移行部の脊椎が挙上してしまう人の場合、多裂筋や脊柱起立筋の緊張によってモビリティが低下していると、呼吸で非常に重要な役割をしている横隔膜の機能が低下し、姿勢の安定性、動きの安定性、全てが低下してしまいます。

そのためにまずモビリティを正常化してから、呼吸機能を改善していく必要があるのです。

 

次の段階として、発達運動学に基づいたトレーニングを行います。

これは、細かな動作の安定性に関わるインナーマッスルの強化に最適で、特に矢状面上での動きを重視しています。

脊柱は、矢状面上で動きが崩れてしまうと運動機能が大きく崩れてしまいます。

モビリティにおいても矢状面で機能低下がみられると、前額面、水平面での動きの代償がみられます。

この矢状面の安定性を高めるために、ハーフストレッチポールの上に仰向けになり、手足を持ち上げるといったトレーニングがあります。

呼吸筋やインナーマッスルがしっかりと機能していると、不安定なストレッチポールの上でもバランスがとれるようになります。

さらにその中で肩関節や股関節といったモビリティ関節を動かすようなトレーニングを行うことによって、より機能的な体をつくることができます。

しかしこれを競技性のあるトレーニングにしていくには、たくさんのステップが必要で漸進性を持たせる必要があります。

 

・漸進性に必要な要素

 

1. 支持基底面の大きさ:足の間隔を狭くして自分を支持している面を小さくする

2. 抗重力に関与する関節数:寝た状態→膝つき→立位

3. 負荷:より重い負荷にしていく

4. スピード:より速いスピードで行う

5. 運動に関与する関節数

6. 抵抗する方向数

7. 支持面の不安定性:バランスディスク、BOSUなど

 

動作には、全ての人が行うべき基本的な動作であるファンダメンタルムーブメントとそれぞれのスポーツの動作に特異的な動作を行うものの2種類があります。

 

これらのトレーニングを行う際にパワープレートを使うことで、より早く動作改善ができると実感しています。



20131003DSC08562.jpg



★パワープレートの詳細はコチラから▼



★パワープレートWEB講座はコチラから▼







パワープレート寄贈

2013.12.18.(水)の福島新聞から


美顔本館 小野店長からの報告です


福島のお母さんから


「地元新聞に戸澤先生が出てる!」と連絡が入ったそうです


「じゃ、それ見たいから新聞の記事送って!」と小野店長


届いた新聞の切り抜きを見せていただきました



doc20131221110315_001.jpg

記事の内容は、



福島県いわき市郊外にあるJヴィレッジフィットネスジムは



o0640048012513285368.jpg


福島第1原発の事故により仮設住宅生活を余儀なくされた方々の健康維持のための施設です




o0640048012513285231.jpg


昨年、そのジムにパワープレートを貸与されたのが



o0480064012513285463.jpg


株式会社プロティア・ジャパンの戸澤明子社長です


今月、利用者から好評のため寄贈を決断されました


その寄贈式の様子が掲載されています。






・既に原発事故から3年近くが経過しているにもかかわらず自宅に戻れず


仮設住宅生活を余儀なくされている人たちがたくさんいます


家に引きこもりがちになり、運動不足になるのは必然です


運動しなければ筋肉や骨密度は減り、循環器を含め体力全体が落ちます


筋肉が減り、低体温になれば免疫力だって下がります


パワープレートなら気軽に必要な筋肉と骨密度を維持し、


血液循環を良くしながらリラックス効果も得られます


パワープレートが多くの人のお役に立ち、社会貢献できることに喜びを感じました


戸澤社長のスピリットをしっかりと受けとめて


パワープレートをもっともっと多くの人に知っていただけるよう日々の仕事に邁進します。


★パワープレートの詳細はコチラから▼



★パワープレートWEB講座はコチラから▼






白人、黒人、黄色人種、肌の色別エンビロン!?

2013年12月9日号

AERAの42~43ページに



doc20131220125912_001.jpg
doc20131220125943_001.jpg



エンビロン開発者・Dr.フェルナンデスのインタビューが掲載されています



恐らく今年の10月20日にエルクレスト主催のスキンケアレクチャー



デス先生に特別講演をしていただいた数日後のインタビューでしょう



2013_10_20DSC_0874.jpg
2013_10_20DSC_0772.jpg
※2013.10.20.Sun 過去最高、お客様、スタッフ総勢370名の大イベントとなりました。





インタビューのタイトルには、


「本当のスキンケアに流行はない」


~マーケティング主導の美容への提言~


とあります



doc20131220134106_001.jpg


今回、私が特別講演でお願いしたテーマは、いろいろな人種があり、世界的に見たときの


「日本人の肌の特異性」についてです


その講演内容は大変興味深く


今までのエンビロンの研修では一度も聴いたことがない内容でした


それは太陽光の中のによるダメージについてです?


紫外線ではなく赤外線?




白人と違い、有色人種の日本人の肌は色素がある分だけ赤外線も吸収しやすく皮膚温が上昇しやすいのだそう・・・


その分ダメージを受けやすいと!


ビックリしました


今まで徹底的に光老化すなわち紫外線の害について教育されてきましたので


赤外線とは初耳でした


本当にスキンケアは奥が深いな~と思いましたし


デス先生の見識の広さ、研究熱心さに改めて尊敬の念を抱いたしだいです


講演後の雑談で将来的には人種による肌の色別のスキンケア製品が誕生するかもしれないとお話くださいましたが


アエラのインタビュー記事の最後にもそのことが掲載されていました


※現在、南アフリカのエンビロン・ファクトリーでは日本向けには製品は、日本人の肌専用につくられているのです。ですから海外で購入されたエンビロン製品は必ずしも日本人の肌に合うとは限らないのです。



いろいろなスキンケア商品が世界中に存在します


しかしながらエビデンスのあるコスメシューティクスとして


エンビロン以上のスキンケアシステム、スキンケア製品は存在しないでしょう


世界中を飛び回って皮膚科学会で新たな症例を発表し続けているデス先生から


今回、レクチャーでご紹介させていただいたエルクレストのシミの症例



ujyhf7678.jpg

世界的にみてトップレベルの素晴らしい結果症例だと絶賛いただきました


なんと現在執筆中で世界発売される予定のスキンケアの専門書に症例として使わせて欲しい言ってくださいました!


素晴らしいドクターと同じチームで仕事させていただける喜びとその環境に心から感謝しています


これ以上に使命感の持てるエステティック業はないと思っています。


2013_10_20DSC_1510.jpg


◇世界最先端のスキンケア

エンビロン・スキンケアシステムについてはコチラから▼







たまたまエンビロンのランディングページを発見!

たまたま

ヤフーのトップページにエンビロンのバナー広告を発見


時間帯なのか?


アルゴリズムなのか?


その後、探してもなかなか出会えません(´;ω;`)


エンビロン本社 株式会社プロティア・ジャパンのマーケティング戦略が着々と始動し始めています



着眼大局、着手小局


パートナーシップサロンの使命をしっかり果たします


20131219a.jpg
20131219b.jpg

20131219c.jpg









エンビロン・名コーチ

2013.12.18.(水) 19:00~22:30

@XEX TOKYO Salvatore Cuomo Bros.


20131218DSC01342.jpg

エルクレスト代々木公園店 美顔本館 小野店長が最も信頼するコーチ



20131115DSC_0394.jpg

株式会社プロティア・ジャパン 鈴木貴志インストラクター、その人です


定期的にレベルアップ研修をお願いしています


その内容がとても実践的で、サロンを預かる小野店長にとってかけがえのない勉強会となっています


サロンの状況、季節、スタッフの成長度、お客様のニーズ、キャンペーン内容などを総合的に判断して


店長自ら研修テーマを吟味して、毎回直接鈴木インストラクターにお願いをしています


だからこそ研修がとても活きてくるのだと思います


スタッフにとってまさに「かゆいところに手が届く」研修内容になっています


語彙という引き出しが増えるのです


どの世界でも選手が伸びるのはコーチしだい


名選手の傍らには必ず名コーチがいます


正しい導きがあるからこそ今のエルクレストがあります


そして毎回毎回、その勉強会のオペレーションをしてくださる喜多濃さんのご尽力のおかげで


滞りなく研修を受けることができます


縁の下の力持ち


本当にありがたいです


今日は今年一年間の感謝と来年もどうぞ宜しくの思いを込めました


来年は久しぶりのイブニングセミナーの復活を計画しています


11階を最大限に活用させていただきます


今年も一年間、本当にありがとうございました。


来年もよいお年をお迎えください。


20131218DSC01332.jpg
20131218DSC01346.jpg









エルクレスト目黒店がまもなく!!


いよいよ来年!


2014年2月1日


満を持してエルクレスト代々木公園店 美顔本館


翁田先生が独立されます!



20131216DSC_0028.JPG
20131216DSC_0173.JPG
2013_10_20DSC_0192.jpg


エルクレストに入社して7年が過ぎようとしています


元、看護師さんです


その後、大手のエステティックサロンに勤務


美容結果とサロンの運営形態に不満があり、


ドクターと連携したメディカルサロンを探し求めてエルクレストへ


生粋のエンビラーです


エルクレストでバリバリ、ハマりましたね(笑)


とにかくエンビロンが大好きです♪


彼女の凄いところはとにかく結果だしの素晴らしさです


アトピーやニキビの難しい肌質のお客さんが来店された時


小野店長、矢沢チーフと私の3人で誰を担当にするかを相談します


その時、やはり安心して任せられるのが翁田カウンセラーです


なんといっても社内症例発表会での入賞、常連です



20130808DSC_1160.jpg
20131115DSC_1381.jpg



いったい今まで獲得した副賞はいくらになっているのでしょう?


公園店では結果だしはもちろんのこと


症例写真の取り方が抜群に上手で、



小野店長でさえ撮影に関しては翁田先生に習うほど


代々木公園店 美顔本館の撮影技術をスタッフ全体に


レベルアップしてくれた立役者は間違いなく翁田先生です


同じライティング、同じカメラ、全く同じ撮影環境にもかかわらず、


不思議と彼女の撮った症例写真はバツグンに綺麗なのです


レベルが高いのでのコンテストにエントリーする症例もプロはだしなものばかりです


要するに難しい症例ばかりにチャレンジしたがります


撮影するのも難しい雀卵斑とか・・・老化減退肌とか・・・




20120318093055.jpg

エンビロン美素肌コンテストでも十分入賞できる実力を備えていながら、自分のこだわりを捨てきれない人です


でも私はそう言う彼女の姿勢も高く評価しています


一生懸命取り組んでいれば必ず南アフリカ▼に行ける時がやってきます




サロンはJR目黒駅から2分の好立地




美顔専門店ですが、


パワープレートルームを併設しています


強力なパワープレート・トレーナーが常駐します


絶対の安心感(笑)


それもそのはず、つい先日入籍されたばかりの旦那さんがその人ですから♪


小野勝則、伊藤健介、中込慶一、松山広宣の各氏


20131207DSC00920.jpg
201310201T1A6757.jpg
201310201T1A6767.jpg
2013_10_20DSC_0953.jpg

エルクレストで専任のパワープレート・トレーナーが徐々に増えてきました


嬉しいですね!!!!!!!!!!!!!!!


将来は男性だけでも300人くらいにしたいですね!



20131202DSC_0752.jpg

千里の道も一歩から


今後は、旦那さんがパワープレート・トレーナー、


奥さんがエステティシャンというカップルがどんどん誕生してくれば楽しいですね♪


ご夫婦で稼ぐサロンとして第1号の目黒店


今後のエルクレストをうらないます



20131202DSC_1011.jpg

全力で応援してまいります。


◎翁田カウンセラーのプロフィールはコチラから▼


◎翁田カウンセラーのブログはコチラから▼





パワープレートの可能性

 

エルクレスト代々木公園店  

中込慶一 パワープレート・トレーナー


20131215DSC_0207.jpg


もう既に10年の修行を重ねてきています



日体柔整専門学校で3年間学び、柔道整復師の資格を取得



その間、学校に通いながら全国冷え症研究所で5年間働かせていただきました



その後、今は一時閉鎖中のパワープレート東京で1年半、トレーナーとして勤務



20131215DSC_0239.jpg

52013121DSC_0238.jpg


現在は、週に2回エルクレストでパワープレート・トレーナーをつとめながら



20131215s-143-eles-17.jpg

20131215DSC03124.jpg



カイロプラクティックの国際ライセンスD.Cを取得すべく大学へ通っています



来年はいよいよ最終学年の4年生



既に治療家としてのプロを目指して10年近くの修行をしています



最近は私も患者として彼のアジャストを受けますが、目をみはる上達ぶり



実はここからの3年間が彼の将来を大きく決めると思っています



知識はある、資格はある、



あと必要なのは治療家としての経験です



要は誰につくかでほとんど決まってしまいます



いいD.Cとの出会いを期待しています



どの世界でも達人と言われるとんでもない人がいるものです



同じやるなら超一流を目指してもらいたいです。





先月、落ちたと言って落胆していた


NSCA認定CPTの資格取得試験


IMG_5230.jpg


数週間後に届いた手紙には、successの通知が


20131213DSC_0088.jpg


余程嬉しかったのでしょう



珍しくメールではなく、電話をしてきましたから!



資格は無いよりあった方がいいに決まっています



但し、価値ある資格を。



大学を卒業したらアメリカのパワープレート本社のディプロマも取得しに行くそうです。



最近は英語が喋れて当たり前



学びは今しかありません



開業したら現場でいっぱいいっぱいです






今彼が取り組んでいるテーマ


「融合」「化学反応」


オリジナルメソッドの開発に必要なフィロソフィーの確立


アーモンドチョコレートの開発です()


内輪の会話で申し訳ありません


コツコツ、データを採り溜めています


戸澤先生にも見せられるよう


20131215aa.jpg



20131215aaa.jpg



驚きの結果が続々と!!



近い将来、カタチになった時にプロティアジャパン本社に報告させていただき



アクセラレーション協会をもっともっと現場サイドで機能させていかないと



つくづくもったいないと考えています。



これからはドクターとのコラボによるエビデンスの確立が大切です



長坂さん、小濱さんに力を借りながら喜んでいただけるように・・・



今までにないエルクレストオリジナルのアクティブエイジングを目指します。




★パワープレートの詳細はコチラから▼



★パワープレートWEB講座はコチラから▼






アイスポット ベストサロン大賞 受賞トロフィー

2013.12.15.(日)


@cosme姉妹サイト


日本最大のクチコミポータルサイト・アイスポット


そのアイスポットさんが企画くださったベストサロン大賞▼


aaispot2013.jpg


おかげさまでエルクレストは2年連続東日本 第1位に選出いただきました!


しかも今年から部門別審査が導入され、


総合部門エステ部門の2部門でW受賞です


正直嬉しいです


スタッフも全く同じ気持ちです


なんといってもお客様のクチコミが審査の対象ですから


ふだんの努力が報われます


それにしてもアイスポットさん凄いです!


昨年の審査対象サロンは3,648店舗だったのに


たった一年後の今年は対象サロンが4,248店舗になっています


たった一年で600店舗も加盟サロンが増えてます!


きっと@cosmeの傘下に入ったことが大きく影響しているのでしょう!


2年前に始まったこの企画


なんと今後は毎年してくださるそうです


とてもありがたいですが気が抜けません!


しっかりお客様と向き合って今まで以上に努力を重ねてまいります



昨日はエルクレストの専属カメラマン 大場和正さんにお願いしてあった


受賞トロフィーのスタジオ撮影写真が届きました♪


こんなにありがたい賞は滅多にいただけないので


近々、エルクレスト公式サイトに特設ページをつくらせていただきます


エンビロン開発者 Dr.フェルナンデス先生の記念講演ページも待たれていますし・・・


加盟店募集サイトもあるし・・・


大忙し!


やることがいっぱいあって、とてもありがたいです。




[アイスポット ベストサロン大賞2013 東日本]


【総合部門】 第1位 受賞トロフィー


20131213DSC_0101.jpg


【エステ部門】 第1位 受賞トロフィー

20131213DSC_0100.jpg
2013年11月22日 

・今年受賞した二つのゴールドトロフィー▼

20131213DSC_0195.jpg





[アイスポット ベストサロン大賞2012 東日本]


第1位 受賞トロフィー

20131213DSC_0102.jpg




・去年と今年でゴールドトロフィーが3つになりました▼

20131213DSC_0130.jpg

あとから知りました!

 

 

1位、2位、3位で金、銀、銅の色別トロフィーになっているそうです。



ispottorofi.jpg


これまで応援してくださったお客様に心から感謝申し上げます。


本当にありがとうございました。


ゴールドトロフィーに恥じないサロンとしてさらに努力を重ねてまいります。



●アイスポットはコチラから▼


●ispotベストサロン大賞2013の結果はコチラから▼


●ispotベストサロン大賞2012の結果はコチラから▼


●ispot山田メユミ社長による授賞式の様子はコチラから▼






第31回 森柾秀美先生レベルアップ研修 後半

2013.12.13.(金) 10:00~17:00


森柾秀美先生レベルアップ研修 [第31回目]


『エルクレスト・オリジナル フェイシャルメソッド』

技術チェック





メディカルスキンケア エンビロンの効果をよりスピーディに出すため


そしてエステティックらしい癒し効果を付加するため


森柾秀美先生に開発していただいたエルクレスト・オリジナルのフェイシャルメソッド


その開発には、なんと半年近い時間を要しました


サロン環境、目的、エンビロン製品を活かすためのテクニック




開発に際して森柾先生からご提案いただいたことは、まず自らエルクレストのフェイシャルを加盟店含めて何回か受けてみたいとおっしゃいました


実際にエンビロンの施術を受けていただき


エンビロン製品をご自宅でもご使用いただき


何度も何度も打ち合わせと微調整を繰り返し、


最終的に完成したものをビデオ撮影していただき、やっとの難産で完成しました




エルクレストとして初めて技術開発をお願いし、この時改めてその大変さを実感させていただきました


素人の私は技術開発をとても簡単に考えていました


妥協を許さない、プロ中のプロでいらっしゃる森柾先生


何度も何度もサロン環境や目的、エンビロン製品のことを質問いただいたことで


如何に自分が浅はかでマニュピレーションのことを知らなかったのかを実感しました


とても多くのことを学びしました



フランスの5ッ星ホテル プラザアテネ内にある

Plaza-Athenee-photos-Exterior-Exterior-View.jpg




そのサロンの技術開発と技術指導をされている先生です


凄すぎて恐れ多いです


技術指導において


これ以上の安心感はありません


人生、誰に出会い、誰に指導を乞うかでほとんどが決まってしまいます


もうこれ以上はありません


そのことに何も迷いがないことは多くのスタッフを預かる身として一番の幸せです。



20131213DSC01127.jpg20131213DSC01135.jpg20131213DSC01142.jpg20131213DSC01147.jpg20131213DSC01156.jpg20131213DSC01157.jpg20131213DSC01188.jpg20131213DSC01202.jpg20131213DSC01211.jpg20131213DSC01214.jpg20131213DSC01215.jpg20131213DSC01220.jpg20131213DSC01228.jpg20131213DSC01237.jpg20131213DSC01262.jpg20131213DSC01268.jpg20131213DSC01270.jpg20131213DSC01271.jpg20131213DSC01276.jpg20131213DSC01278.jpg20131213DSC01285.jpg20131213DSC01296.jpg20131213DSC01298.jpg20131213DSC01307.jpg20131213DSC01310.jpg20131213DSC01317.jpg20131213DSC01322.jpg


▼世界で活躍されている森柾先生のブログはコチラから


▼森柾秀美先生のスクールのホームページはコチラから









第31回 森柾秀美先生レベルアップ研修 前半

2013.12.13.(金) 10:00~17:00


森柾秀美先生レベルアップ研修 [第31回目]


テーマ:『エステティックに関連の深いホルモン』


◎成長ホルモン

◎甲状腺ホルモン

◎性ホルモン

◎副腎皮質ホルモン


@エルクレスト 代々木公園店 セミナールーム



20131213DSC01034.jpg



「やる気」ひとつで痩せられたり、肌が綺麗になったり


同じ技術を提供しても綺麗になる人と結果のでない人に分かれたり


今から15年前にエステティックを始めた頃の素朴な疑問です


多くの先輩や業界の人にこのことを質問すると


異口同音にそれは「代謝の違い」だと言われました。


じゃ、代謝って何?


となります。


代謝を担っているのは、「酵素」であり、


その酵素に命令を出しているのがホルモンであり


そのホルモンの分泌に関わっているのが情動です


ホルモンはさらに自律神経の支配も受けるため


精神的、肉体的ストレスは自律神経を乱し、ホルモン系にも悪影響を与えます


もちろん、これ以外に遺伝子の違いや体温の違いも大きく関係しています。


今から15年近く前に


美容結果の違いは、ホルモンと自律神経が関係しているに違いないと直感し、


医学書を買い求めましたが、難解でチンプンカンプン?


しかも美容と繋がらないし・・・みたいな!


誰かそのへんのことを教えてくれる人いないかな~


探し続けること、恐らく2年近く


やっとの思いで、クレアボーだったか、ヌーベルエステティックに小さな広告を発見、


それが森柾先生との出会いでした


今日の講義は、


大脳生理学の中からブレインコード(脳言語)について学びました


ブレインコードは、さらにケミカルコードとニューロコードに分かれます


美容に直結した講義をこれほどわかりやすくお話してくれる講師は本当に少ないと思います


今日、エルクレストが数々の大賞をいただけるようになりましたのも、森柾先生の教育によるところが大です


生涯勉強、


スタッフに最高の教育を


「知識は力」


そのことに迷いはありません


エルクレストの信念です。



20131213DSC01039.jpg20131213DSC01049.jpg20131213DSC01052.jpg20131213DSC01057.jpg20131213DSC01070.jpg20131213DSC01073.jpg20131213DSC01080.jpg20131213DSC01089.jpg20131213DSC01101.jpg20131213DSC01107.jpg20131213DSC01115.jpg20131213DSC01117.jpg


▼世界で活躍されている森柾先生のブログはコチラから


▼森柾秀美先生のスクールのホームページはコチラから










2013.12.13森柾秀美先生 「自律神経と内分泌系」

2013.12.13.(金) 10:00~17:00


森柾秀美先生 レベルアップ研修 [31回]


@エルクレストアカデミー セミナールーム


テーマ:「自律神経と内分泌系」


20131213DSC01039.jpg 20131213DSC01089.jpg


〈敬語〉

 

1. 尊敬語:相手を敬う話し方

 

2. 謙譲語:謙虚な立場で表現することで相手を高める話し方

 

3. 丁寧語:お、ご、です。ございます。など丁寧な話し方

 

 

尊敬語

謙譲語

話す

お話になる、話される

申し上げる、申す

見る

ご覧になる、ご覧いただく

拝見する

聞く

お聞きになる、聞かれる

拝聴する、伺う

言う

おっしゃる、言われる

申し上げる

行く

いらっしゃる、行かれる

伺う、参る

会う

会われる、お会いになる

お目にかかる

食べる

召し上がる

頂く

知っている

ご存知

存じ上げる

 

・接客にふさわしい文章


1. ちょっと待ってください。今、担当を呼びますから

→ただいま担当のものを呼んでまいりますので、少々お待ちくださいませ。

 

2. 15分以上遅刻して「遅れてごめんなさい」)いいですよ。どうぞ

→心配いたしました。事故か何かにあわれた(ご予約時間をお伝え間違えた)のかと思って...。それでは、さっそくですが、どうぞ。5分以内の場合...お待ちいたしておりました。どうぞ。

 

3. このスリッパに履き替えてください

→こちらのスリッパにお履き替えくださいませ。

 

4. ここに住所と名前を書いてください

恐れ入りますが(お手数ですが)こちらにご住所とお名前をお書きいただけますでしょうか。

→恐れ入りますが(お手数ですが)、こちらにご住所とお名前をお書きいただけますでしょうか。

 

5. (記入用紙に書いているお客様に対して)もう書けました?

→お書きいただけましたでしょうか?

 

6. (書類などを受け取るとき)すいません...。

→頂戴いたします。お預かりいたします。ありがとうございます。

 

7. (相手の服装を褒めて)○○さん、すごくかわいい。

→○○様、とても(すごく)お似合いですね。

 

8. (物音を立ててしまった時)ごめんなさい。

→失礼いたしました。(×すいません、失礼しました)、申し訳ございません。

 

9. (「パンフレットもらえますか」と言われて)いいですよ。

→ありがとうございます。どうぞお待ちくださいませ。

 

10.   寒く(熱く)ないですか。寒くて(熱くて)我慢できないようだったら言ってくださいね。

お寒く(お熱く)ございませんか。お寒い(お熱い)ようでしたら、ご遠慮なくおっしゃってくださいね。

 

11.   すいません。その日はいっぱいになっちゃってますねー。○日だったら丈夫ですよ。

→申し訳ございません。その日は、あいにくお部屋(ベッド)が塞がっております。○日でしたら承れますがご都合はいかがでしょうか。(よろしいでしょうか。かしこまりました。それでは○時からお取り致します。)

 

12.   次の予約なんですが、いつにします?

→次回のご予約は、いかがいたしましょうか。(いつお取り致しましょうか)

 

 

・心がけるキーワード

1. 迷わせない

2. 不安にさせない

3. 困らせない

4. 恥をかかせない

5. 嫌な気持ちにさせない

6. 遠慮されることを察する

 

・技術者に望むこと

1. 品格

2. 丁寧さ

3. 親しみやすさ

4. 心があって積極的

5. 私を大切にしてくれる

 

・元気になれる人

1. 共感してくれる

2. 好意的である

3. 否定しない

4. 覚えていてくれる

 



〈いつまでも元気に仕事をするために〉

エスティシャンのように時間に追われているような職業では、血管の病気になる人が多く、若年性のアルツハイマーや脳卒中に注意が必要です。

忙しいとつい水を飲むのを忘れてしまいがちで、一時間で無意識のうちに約100㏄の水が毛細血管から滲みだして蒸散しています。

毛細血管の太さは4~6ミクロンで、1ミクロンは1000分の1ミリですからいかに細いかが分かります。

このような太さでは、赤血球が一個やっと通れるかどうかなので、水分量が少ないドロドロの血液では、どうしても流れが悪くなり、詰まりやすくなってしまうのです。

肌に来ている血管も同様です。表皮の厚さは、ティッシュペーパー1枚分で、私たちはその下を通る4~6ミクロンの毛細血管の血流を良くするということをしているので、ゴシゴシ触ってはいけません。

また顔を洗った後に、タオルで拭く時にも顔の上でタオルを動かしてはいけません。皮膚が蒸気でふやけているため、角質が剥がれ落ちてしまい、皮膚のバリア機能が低下してしまいます。

表皮の厚さがティッシュペーパー1枚分なら、その中の表皮は、わずかサランラップ1枚分の厚さしかないのです。もし無理に刺激を与えてしまうと、それから皮膚を守るために、皮脂やメラニン色素が余分に出て、透明感のある肌をつくることはできません。

血行が悪ければ、毛細血管から得られる栄養分が行きわたらないのです。

 

毛細血管が最も密に分布している臓器が脳であり、水分摂取や血流をコントロールしている自律神経を安定させることで、脳卒中を予防していきます。

 


〈自律神経系〉

 ・ホメオスタシス

若々しく、生き生きして、綺麗で魅力がある人はホメオスタシスが高い人です。

ヒトや生物が外部環境の変化に対して安定していることをホメオスタシスと言います。

自然治癒力や回復力、抵抗力や免疫力など、日々の活動での疲労消耗した心身を元の健康な状態に戻そうという生命力そのものと言えます。

若々しい人、元気な人、イキイキした人とは、この能力が高い人です。

この恒常性は、自律神経系とホルモン系(内分泌性)の働きによって保たれ、ホメオスタシスの状態は、日々変わります。

元気があるときには、楽しいことに目が行き、疲れているときにはネガティブなものに目が行きます。

 

自律神経系:大脳の視床下部から全身に分布される神経で、意識に関係なく働いている不随意神経です。交感神経(活性、興奮)と副交感神経(休息、鎮静)から成っており、外部環境に合わせて体をコントロールしています。

神経には、中枢から末梢に命令を伝える遠心性神経と末梢の情報を中枢に伝える求心性神経があり、自律神経の遠心性神経には、交感神経と副交感神経、求心性神経には内臓知覚神経があります。


 

 

交感神経

活性、興奮、ストレス

副交感神経

休息、快、笑い、感動

 

エネルギー

エネルギー代謝

 

食欲

性欲(美、健全を求める欲求を含む)

血管

立毛筋

心臓

胃腸

血液pH

一日の分泌変化

 

発散

酸化(酸化酵素の活性化による)、分解作用

抑制

抑制

 

収縮

少量で濃い

収縮

鼓動が早くなる

抑制

酸性化

昼間活発

 

蓄積

還元作用

 

活発

活発

 

拡張し、栄養運搬

多量で薄い

弛緩

鼓動遅い

活発

アルカリ化

夜間活発



老化は化学的に言うと、酸化であり、酸化すると物質は黒くなります。お茶や果物など肌もそれに含まれています。交感神経はエネルギーを発散する神経のため、緊張状態が続くと乳酸が溜まり、酸化が進んでいます。副交感神経は逆にエネルギーを蓄え、還元作用のあるカルシウムの血中濃度をホルモンを介して調整することで体を弱酸性に保ちます。

 

したがって、活動のスイッチと休息のスイッチをきちんと分ける生活を心がけることが有効です。

 

内臓知覚神経の受容器は、血管壁と内臓内にあり、動脈の圧力や胃腸、膀胱の充満度などの物理的情報や内容物の酸性度や電解質の濃度などの化学的情報を伝えます。

このような内臓からの求心性情報の大部分は感覚として意識に上りませんが、種々の器官に反射正反応を引き起こして自律機能を調節しています。

 

健康な人は、内臓知覚神経が活発に働いていると言われています。

脳は、快感で活性化される臓器で、楽しいことをやっている時は神経伝達物質であるドーパミンが放出され、さらに良い状態の時には内因性オピオイドと呼ばれるβエンドルフィンが放出され、活性化されます。

身近なもの内臓知覚神経の働きを高めるには、食事の時に体が今、何を欲しているのかを考えながら摂ることが有効です。

ヨーロッパの食文化では、楽しむということをとても重要視しているため、前菜やメイン、デザートなどをその時の自分の体が一番喜ぶものを選び、仲間と話をしながら無意識に内臓知覚神経を活発に働かせているのです。

そのため、一度にメニューが全て出てくる日本食と異なり、必ず一つの料理を食べ終わってから次が運ばれてくるという流れになっており、その料理により集中して食べることを重視しているのです。

 

普段、お弁当を食べるときなどは、食べたい料理を選ぶことができませんが、その時にもどの順番で今の自分が食べたいのかを考えながら食べることで、内臓知覚神経を働かせることができます。

また、よく噛んで食べることで口に入れた時の味と噛んで唾液と混じった時に味が変化していくのを感じることができ、より多くの味覚情報が脳に伝わり、食事の満足感が高まります。

これによって過食を防ぎ、余分なカロリー摂取を避けることができるのです。

 

汗や唾液などの分泌物は、交感神経が優位の時は濃度の濃いもの、副交感神経が優位な時はサラサラしたものが出ます。

唾液年齢というものもあり、唾液量が多いと年齢が若いという指標になります。

 

ホルモン系:色々な情報を伝達する生理活性物質で、内分泌系と呼ばれています。

たんぱく質を含む物質が血中に分泌され、微量で多大な効果を持つものも多くあります。

 

自分で汗を出したり、血管を拡張させるということはできませんが、自律神経、ホルモンの前駆体は感情であるため、間接的にではありますが、コントロールすることができます。

従って、綺麗なるか、ならないか、元気でいられるかどうかは脳が管理しているということで、それが性格をつくっているのです。

そうしてつくられた性格、ものの見方や価値観が電気信号となって体を動かすため、人は見かけによるとも言えます。

美意識を高く持つことで、意識した部分のホルモン受容体の数が増えるため、ホルモンの観点からもアンチエイジングになります。

大脳の前頭葉にはミラー細胞というものがあり、周りにいる人を無意識に感じ取り、相手の気持ち、表情鏡のように自分自身で映し出すことで、コミュニケーションを図ろうとします。

 

・ホメオスタシスは健康のバロメーター

 

新しいことをやらない人生は衰退であり、常に挑戦していかなければ若々しさは保てないと言い換えることができます。そのためには老化=疲労ということを頭に入れて、体力をつけて体を鍛えておく必要があります。

これはヒトの性質として、常に刺激が無ければ脳を始めとした各器官の機能が落ちていくというものがあるためです。

ホメオスタシスが高ければ、どのような環境にも適応でき、疲労せずに成長していくことができます。

努力すれば体は変わりますし、逆に怠れば、どんどん老化していってしまうため、毎日続けられることを見つけていく必要があります。

元気で活き活きしている時に自律神経は、活動が活発でバランスが取れている状態で、自律神経全体のエネルギー量は年齢を通してほぼ一定ですが、子供の時には、調節能力が非常に高く、交感神経と副交感神経の切り替えが活発なため、疲れ知らずなのです。

年を重ねてくると、交感神経優位の生活が続くことで、切り替えがうまくいかなくなり、活動と休息のバランスが崩れて様々な症状が出てきます。

 

・体性-内臓(自律神経)反射

 

皮膚や粘膜、筋、腱、関節からの感覚を体性感覚と総称しますが、生体に加えられた刺激は、これらの種々の感覚として意識にのぼり、行動や感情、思考などに様々な影響を与えると同時に自律機能に種々の反射性反応を引き起こします。

その例として、寒冷刺激によって皮膚血管支配の交感神経活動が亢進して皮膚血管が収縮し耐熱の放散を防ぐ体温調節反射などがあります。

 

・自律神経失調症、ホルモンのアンバランス、不定愁訴の症状

 

 胸や心臓が締め付けられるような気がする。

 

 動機が打って、気になる時がある

 

 息苦しくなることがある、息切れすることがある

 

 夏でも手足の冷えることがある

 

⑤ いつも食欲がない、異常な食欲の時がある

 

 吐き気があったり、吐いたりする

 

 胃の具合が悪い、良く下痢や便秘とする

 

 よく頭痛がする、首や肩が凝る

 

 夕方になるとのぼせる、手足がだるい

 

 皮膚が敏感で負けやすい、蕁麻疹

 

 手足が震えたり、痺れたりすることがある

 

 ちょっとした仕事でも疲れやすい

 

 わけもなく憂鬱になる、乗り物に酔いやすい

 

・ホルモンと美容

 

生理学的に見て、女性の腰回りが最も美しく見えるのは、ウエストとヒップの比率が710になっている時だそうです。

これは、アメリカ人の研究者が57の民族に対して統計をとって判明したもので、圧倒的に710が選ばれていたそうです。

ホメオスタシスが高く、自律神経、ホルモン系が正常に働いていると、自然とこの比率に近づくと言われています。

そのため、ホメオスタシスに気を配ることは、色々な面で美容に関わっているのです。

 


・ホルモン全体の働き

 1. 平滑筋や心筋の活動を調節

2. 分泌腺の調節

3. 代謝の変化

4. 成長や発育を促す

5. 生殖過程に影響を及ぼす

6. サーカディアンリズムの調整

 


・ホルモンの種類

     ペプチドホルモン(たんぱく質主体のホルモンで、期待する感情で分泌が影響を受けるホルモン)

現在、発見されているホルモンの70%はペプチドホルモンである。

細胞膜にレセプターがあり、その信号が細胞内に伝達され、酵素活性が起きることにより、生理的反応を引き起こす。

 

 

 

    アミン型ホルモン(構造にアンモニア化合物の総称であるアミンを含むホルモン)

細胞膜にレセプターがあり、その信号が細胞内に伝達され酵素活性によって、生理的反応を引き起こす。ビタミンも全てアミンである(Vita-amin)。

 

 

    ステロイドホルモン(コレステロールを材料にするホルモン)

レセプターが細胞内にあり、直接細胞に進入し核の中の遺伝子(DNA)に影響を与え、新たなたんぱく質や酵素の合成を促すため他のホルモンよりも反応が強くなります。

細胞膜はたんぱく質と脂質の二重膜でできており、ステロイドホルモンも似た構造であるため、細胞内に入っていけます。

エストロゲン(女性ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)、テストステロン(男性ホルモン)、コルチゾール(副腎皮質束状層ホルモン)、アルドステロン(副腎皮質球状層ホルモン)などがあります。

ドーピングで使われるステロイドホルモンは、男性ホルモンで筋肉を増強させることを目的としている。

また抗炎症作用を持つものもあるため、傷口に塗布する軟膏の成分としても使われる。

 

・内分泌器官

 

代表的な内分泌器官として、脳下垂体(周りを新皮質に囲まれており感情の影響を受けやすい器官で、情動によって働きが活性化します。感情と情動は、それによって身体反応が起こるかどうかがその違いです)、甲状腺、副腎(ストレスと関連があり、副腎を取り出してしまうと、人は2時間と生きていけないと言われています)、膵臓、卵巣、精巣がある。

ホルモンはこれらの器官で生産され、血液によって全身に運搬される。

レセプターを持つ標的器官に働きかけることで代謝を促進または抑制する。

肝臓はいくつかのホルモンを不活化し、腎臓はそれらを尿中に排泄する役割を持つが、冷えに弱い臓器であるため、冷え性ではホルモンの作用の調節がうまくいかず、様々な症状が出ることがある。

 

・エステティックに関連の深いホルモン

 

    成長ホルモン:入眠1時間後に下垂体前葉より分泌し、眠りが深いほどたくさん分泌される。*深い睡眠(δ波)のためには、入眠前の30分のα波が必要です。

人間が期待したときに出る期待波という脳波が、分泌を促すと言われています。

 

あらゆる細胞にレセプターがあり、代謝の促進、たんぱく質の合成を高めます。

日々分泌量が異なり、日中の刺激量(肉体的、精神的)によって夜の分泌量が変化します。

この分泌量の影響を受けて、睡眠中に代謝活動(エネルギー代謝、形態代謝、機能代謝、新陳代謝)が行われます。

すなわち、分泌量が高くても十分な睡眠時間が少ないと、作用が低下します。

覚醒すると、代謝は抑制されます。

また睡眠前のイメージデータに基づいて、その部位の対して働きかけるが、加齢とともに分泌量が低下します。

分泌量が減少すると、体脂肪の増加、筋肉量や骨量の減少、基礎代謝低下、皮膚の乾燥、免疫系の衰退が起こります。

 

    甲状腺ホルモン:新陳代謝を司るホルモンで基礎代謝率を上昇し、酸素消費量を上げます。

全身にレセプターがあり、神経系の成長を促進します。

1  代謝促進(細胞の働き):たんぱく質、炭水化物、脂質

2  生体(神経)の発育、成長の促進

3  体温の上昇

4  血液中のカルシウム量を調節する(精神安定)

カルシトニン(甲状腺傍濾胞細胞より分泌):血中カルシウム濃度を低下

パラソルモン(上皮小体より分泌):血中カルシウム濃度を上昇

  カルシウム濃度が一定では、体内を7.35という弱アルカリに保つことができます。

  弱アルカリでは、精神が安定しますがストレスなどで体が酸性化していると精神は不安定になります。

日本は他の国に比べて、土地にミネラルが少なく、小魚や海藻といった食事で摂るしかありません。一日のカルシウム摂取基準は、昭和の頃は600㎎でしたが、現在では700㎎になっています。すなわち現代は昔に比べて、日常生活で体が酸性化しやすくなっているといえます。

 

視床下部からのTSH放出ホルモン(TRH)によって、下垂体から甲状腺刺激ホルモ

ンが分泌され、血中経由で甲状腺に運ばれることで、甲状腺ホルモンが分泌されます。

エネルギー代謝が増す状況(寒冷環境、低血糖、高地、妊娠)なども甲状腺ホルモ

ン分泌に影響を与えます。

 

 

    性ホルモン:コレステロールが材料のステロイドホルモンで、生命力と美意識で活性。

レセプターが細胞内にあり、直接細胞に進入し核の中の遺伝子(DNA)に影響を与え、新たなたんぱく質や酵素の合成を促すため他のホルモンよりも反応が強くなります。

 

・男性ホルモン(アンドロジェン):精巣でつくられる

1. たんぱく質合成の促進(筋肉の形成)

2. 皮脂の分泌促進

3. キメが粗くなる

4. 体温、血圧の上昇

5. 精子の生成

 

・女性ホルモン(卵胞ホルモン、黄体ホルモン):卵巣でつくられる

 

卵胞ホルモン(エストロゲン)

1. 皮下脂肪の発育促進

2. 皮脂の分泌抑制

3. キメ細やかな肌にする(うなはたけ)

4. 思春期に女性生殖器の発育

 

黄体ホルモン(プロゲステロン)

1. 内膜を膨潤し、妊娠可能にする

2. 組織内に水分を滞留させる(うるおいのもと)

3. 皮脂分泌の促進と角質肥厚(男性ホルモンに類似)

 

エストロゲン、プロゲステロンは同じく卵巣から分泌されますが、それぞれ分泌量や時期が異なります。生理が始まった時を1日目として28日の周期があります。

その中には、卵巣周期として、卵胞期、排卵、黄体期があります。

 

卵胞期(1~14日目頃):生理が始まると、脳から卵胞刺激ホルモンが放出され、卵胞(卵子を包む細胞のこと)が大きく成熟し、そこから分泌されるエストロゲンの値が増えていきます。エストロゲンは子宮内膜の肥厚、卵胞の発育、膣上皮増殖を促します。

 

排卵(14日目頃):脳は、ホルモンに対するフィードバックシステムを持っており、ある一定のエストロゲン値になると、卵胞が十分に成長したと捉えて、生理周期14日目頃に黄体形成ホルモンを大量に分泌させます。(LHサージ)これにより成熟した卵胞から卵子が放出される排卵が起こり、体温が低下します。

 

黄体期(14~28日):排卵した後の卵胞は、黄体となり、黄体形成ホルモンによって黄体からプロゲステロンの分泌が促され、受精卵が着床しやすい状態をつくると共に、排卵抑制、体温の上昇が起こります。黄体は徐々に成熟し、一定期間が経過すると退縮して、白体となります。

 

その他の周期として、子宮内膜周期(月経周期)があります。

月経周期は、月経期、増殖期、分泌期に分かれ、月経期と増殖期は卵巣周期の卵胞期に、分泌期は黄体期にそれぞれ対応しています。

 

月経期:子宮内膜の脱落によって膣から出血が起こり、出血期間は平均5日で出血量には個人差があるものの、平均35mlと言われています。

 

増殖期:第5~6日目頃から、卵胞の分泌するプロゲステロンの作用により、子宮内膜が増殖します。

 

分泌期:排卵後、黄体の分泌するプロゲステロンの作用により、子宮内膜の分泌腺が活発となり、受精卵が着床しやすい状態となります。受精、着床が起こらないと黄体は退化し、プロゲステロンの分泌が低下して、再び月経周期が始まります。

 

 

新しい命をつくるにはエネルギーが必要で、生命力が無ければ性ホルモンの分泌は悪くなってしまいます。ストレスが強く自分の生命力を保つことで精いっぱいという時には、体は安全策として生理を止めてしまいます。

欲望、愛情が性ホルモンの分泌に重要な役割があり、欲しいものがある、やりたいことがある、欲望に近づいているという感覚楽しいから生きながらえたいと思う気持ちが生命力にあふれている状態です。

欲望や愛情、すなわち生殖と美意識(美容)は同じホルモンでコントロールされています。

植物が、美しく良い香りの花を咲かせて、虫を呼び寄せ、それを介して種の保存をしているのと同じように、ヒトも美しく、生命力の高い健康的な人を繁殖能力が高いと本能的に思っているのです。

 

 

    副腎皮質ホルモン:ストレスに対して体を守るため、抵抗するホルモン

1. たんぱく質、脂肪を糖質に変える(糖新生:グルコース、アミノ酸、乳酸からグルコースを生成する)

2. 抗炎症作用

3. 体液の濃度を一定に保つ

4. メラノサイトをコントロールする

5. 性ホルモンの分泌

 

・ホルモンの分泌を促進するには

 

①分泌器官が正常であること

身体機能は鍛えれば、より活性化するが、使わなければ退化します。

3か月使わないと退化が特に進行する。また、脳と男性の精巣以外の内分泌器官は温めると機能が高まります。女性でかかとが冷えている場合は、骨盤内の臓器が冷えていることの指標となる。かかとを温めるには、動脈が体表の表面を走っている足首を温めることが有効です。

 

②ホルモンをつくる材料が身体にあること

 

食事の重要性(46種類の栄養素摂取、130品目)

 

たんぱく質:ペプチド

 

脂質:コレステロールはステロイドホルモンの材料

 

ミネラル:代謝時に必要、ブレインコードの伝達に関与

*ブレインコード:脳内言語のことで、ホルモンの前駆体などの刺激は、右脳の前頭葉で起こる感情によってブレインコードが作られ、生成がコントロールされます。

大脳新皮質でブレインコードが作られ、その刺激が旧皮質に伝達されることで、そこからホルモンを含むケミカルコード、ニューロコード(自律神経)が全身に伝わります。

すなわちホルモンの前駆物質は感情(電気信号)で、その時に何を思うかによって波長が変わり、分泌されるホルモンも変わるということです。

 

 

糖質:脳のエネルギー源はブドウ糖のみ、脳で消費しないと脂肪として体内に貯蔵

水:ホルモンの代謝(形成、分解)に必須

1.加水分解

2.ペプチド結合

 

③体温環境と体循環の活性

ホルモンは血液によって運搬される。

 

④湧き上がる情熱とイメージ力

イメージは脳内では予定となり、身体反応が起こることで自律神経、ホルモンに影響を与える。

 

    ストレスフリー

ストレス(ディストレス)は、視床下部に伝達されホルモンのアンバランスを引き起こす。

ストレスによって血管が収縮することで、ホルモンの運搬が隅々までスムーズにいかなくなる。

 

20131213DSC01270.jpg

 ◆エルクレスト・アカデミー▼


◆ヌーヴェルエステティック・アカデミー渋谷学院▼


OOO

アイスポットにゴールドエンブレムが!!

2013.12.10.(火)


担当の福島さんからエルクレストを引き継いでくださった馬場さんが年末のご挨拶に来社くださいました


手土産のお品がこちら(*゚▽゚*)▼



2013.12.10DSC01031.jpg

ロゴとキャラクターの刻印入りどら焼き


可愛い(◡‿◡✿)

 
けど凄いインパクト!!


食べるのがもったいないくらいです♪


ベストサロン大賞に選んでいただいてから


知らない間にサイトをドンドン磨きをかけてくださっています


サロンのトップページにはいつの間にか受賞のゴールドエンブレムと


♪[ispot].jpg


ショップデータには


『ベストサロン大賞』のテキストリンクまで((((;゚Д゚))))


[ispot].jpg

@コスメのトップページにも特設バナーが((((;゚Д゚))))▼



20131210@cosm.jpg

感激です♪


本当にありがたいです


大賞受賞後からアクセスがうなぎ登り


さらにクチコミを伸ばしてアイスポット本社に恩返しをしていきます


肌がとっても綺麗な馬場さん、これからもよろしく!




●アイスポットはコチラから▼


●ispotベストサロン大賞2013の結果はコチラから▼


●ispotベストサロン大賞2012の結果はコチラから▼


●ispot山田メユミ社長による授賞式の様子はコチラから▼



パワープレートPRO7でしぼられる・・・

2013.12.7.(土)


@代々木上原店 パワープレートルーム


by 小野勝則トレーナー

20131207DSC00899.jpg

ついにその日がやってきました


最新業務用パワープレートPRO7


300万円くらいするらしい・・・


更新プログラムがインストールできるようUSBポートが・・・


要するにパソコンが格納されています



20131207DSC00897.jpg

写真だと分かりづらいのですが、


とにかくデカイ!


myシリーズにはない、


50HzのHighだと6G近い重力が身体に付加されますが、


防振盤があるにもかかわらず、サロンが揺れます((((;゚Д゚))))


もの凄いど迫力!!


体験するとたった10秒で耳の奥がかゆくなります


エステティックサロンでは納品第1号


今日は久しぶりの小野カツトレーナー直々の30分指導




20131207DSC00920.jpg
20131207DSC00974.jpg


覚悟はしていましたが、案の定思い切りしぼられました(°д°)


もちろん愛情だと解釈しています(^O^)


PROシリーズを導入すると


本社の


パワープレート公式サイトに導入サロンを掲載していただけます


エルクレスト代々木上原店の案内はコチラから▼



POWER .jpg

代々木公園店も渋谷駅に進出する日を虎視眈々と準備しています


今までにない、まったく異次元のアクティブエイジグを渋谷から発信していきます


アクセラレーションによる


"シンメトリックセラピー"


"ネオ・コアチューニング"


そんな構想です


20131202DSC_0752.jpg
小野トレーナー、伊藤トレーナー、慶一トレーナーが


これからの時代を引っ張ります


パワープレートの可能性は無限大です



・パワープレートの可能性についてはコチラから▼


 中込慶一トレーナーによる

・パワープレートWEB講座はコチラから▼







エンビロン ロールキットをマスターする

2013.12.5.(木) 10:30~12:00


今年最後のエンビロン日本本社


鈴木貴志インストラクターによります


「エンビロンレベルアップ研修」


今回のテーマは、


『徹底的にエンビロン・ロールキットを学ぶ』です



doc20131206155300_001.jpg


エンビロンスキンケアとは、ひと言で言うと


「ビタミン補給のスキンケア」


そのことで


・光老化の予防


・ダメージ肌の補修が可能になります。




ただ問題は、ビタミンが高分子であること


従って塗っただけではなかなか皮膚に浸透してくれません


そのためにサロントリートメントが開発されたわけですが、


私のようになかなかその時間が取れない人にとっては


ホームケア製品とサロントリートメントの中間にあって


うまく橋渡しのできるものがあればいいのにな~と思っていました


それがまさしくエンビロン・ロールキットだったのです


毎晩、軽くお顔にコロコロするだけで


ビタミンの浸透効果が100倍に!!!!!


エンビロン製品のポテンシャルを最大限に引き上げてくれます


寝る前にすることで毎晩寝ながらにしてビタミン導入をしているようなものです


研修内容の詳細は後日ご紹介させていただきます。



20131205DSC00835.jpg
20131205DSC00836.jpg20131205DSC00839.jpg20131205DSC00840.jpg20131205DSC00845.jpg20131205DSC00847.jpg20131205DSC00851.jpg20131205DSC00852.jpg20131205DSC00854.jpg20131205DSC00855.jpg20131205DSC00870.jpg20131205DSC00875.jpg20131205DSC00885.jpg20131205DSC00891.jpg

●ispotベストサロン大賞2013の結果はコチラから▼




●ispotベストサロン大賞2012の結果はコチラから▼




●ispot山田メユミ社長による授賞式の様子はコチラから▼





ispotベストサロン大賞 2年連続第1位


2013.12.5.(木)



@コスメグループのアイスポット本社から連絡が入りました。





なんと2年連続の

ispotベストサロン大賞 第1位


内容は、総合第1位


今年から新設された部門別のエステ部門でも第1位


W受賞です♪


ispot2013.jpg
ispot2013esutebumonn.jpg


昨年と合わせるとゴールドトロフィーが3つになりました!!





20131206_124228.jpg



驚いたことに昨年は全国3,648サロンの中から選出されましたが、


今年は対象店舗が4,248サロンになっています(@_@)


たった一年で600サロンもispot加盟店が増えたことになります


@コスメの影響です


波に乗っています。



今回の受賞、本当にありがたいことです


アイスポットは乱立するエステ業界の中で消費者が顧客目線でいいサロン選びをしたいときに役立つ情報を提供するサイトとして立ち上げられたポータルサイトです。


そのサロンに行ったことのあるお客さんがサロンの感想を口コミ掲示板として掲載して、それを誰でも気軽にのぞける様になっているのが特長です


エルクレストがアイスポットに加盟して7年


コツコツとスタッフが努力を積み上げ、多くのお客様のご協力をいただいてつくり上げてきた


エルクレストのクチコミ掲示板


誠実に美容結果を追求してきた軌跡がそこには遺されています


何度も何度もお客様の感動や喜びの声に励まされここまでやって来れました


これからも何も迷わず信じた道を突き進みます


エルクレストはお客様とスタッフの夢の実現の場であり、幸せにつながるサロンであり続けたいと考えています。


●ispotベストサロン大賞2013の結果はコチラから▼




●ispotベストサロン大賞2012の結果はコチラから▼




●ispot山田メユミ社長による授賞式の様子はコチラから▼








望年会2013 フォトギャラリー1

2013.12.2.(月) 17:00~20:00

@渋谷しゃぶ禅



もう既に10回以上同じ場所で開催しているのに


エルクレスト専属カメラマンの大場さんが迷子になり、遅刻というアクシデントでスタートした


2013年エルクレスト恒例望年会


大場カメラマン、今後、毎年望年会の度に話題にされることでしょう(笑)


まさか東京生まれ東京育ちで毎年来てもらっているのに迷子はないよな~


ものすごく真面目な人なので4時には渋谷に着いていたと言うから尚更笑えます。


どうやら電車で来たのは初めてでスマホのGPSナビを使ったら表参道にある


全く別の「しゃぶぜん」に行っちゃったらしい・・・可哀そうだけど笑えます!


でもでも、いつも素晴らしい写真をありがとうございます。


バツグンのシャッターチャンスで皆感動しています。


20131202DSC_0441.jpg
20131202DSC_0442.jpg20131202DSC_0445.jpg20131202DSC_0448.jpg20131202DSC_0449.jpg20131202DSC_0452.jpg20131202DSC_0455.jpg20131202DSC_0456.jpg20131202DSC_0457.jpg20131202DSC_0458.jpg20131202DSC_0460.jpg20131202DSC_0474.jpg20131202DSC_0473.jpg20131202DSC_0467.jpg20131202DSC_0469.jpg

ページトップ

ケータイ版QRコード

  • QRコード

最近のコメント

バックナンバー

カテゴリ