HOME > NAKAGOME BLOG(ナカゴメブログ) > 

2013年11月

NAKAGOME BLOG(ナカゴメブログ)

2013.11.30. 免疫講座 お釈迦様に学ぶ心の免疫

2013.11.30.(土)13:30~15;00


エステティック モリマサ プロフェッショナル スクール

講師:日本橋清州クリニック 院長 佐藤義之先生


20131205DSC00814.jpg

『お釈迦様に学ぶ心の免疫』

 

今日はまず最初に、猫がガンを治したとしか言いようがないという患者さんのお話をしたいと思います。乳がんになられて肝臓、骨に転移しており、現代医療では難しいということで、私のところに来ていました。

彼女は猫を飼っており、私自身も猫好きということもあって来院されるときにはいつも乳ガンの話はせずに猫の話で30分近く雑談してしまうこともありました。

その方は猫を飼いたくて仕方がなかったのですが、自分が今置かれている状況や自分が死んでしまった後の猫のことを考えると厳しいということをおっしゃっていたので、私は飼った方がいいですよと言って、もし何かあった時には私が引き取りますからと言って、その日はお別れしました。そして3か月ほど空いて10月にいらっしゃった時に、3か月分の腫瘍マーカーの検査結果をお持ちになられました。

以前通っていらっしゃった時には、徐々に上がり方は鈍っていたものの、腫瘍マーカーの値はもちろん高い状態でした。しかしいらっしゃらなかった3か月の間に値がぐんぐん下がり始め、とうとう9月には正常値まで下がってしまったのです。

 

これからCTを撮ってガンがどうなっているかを見てみなければ分かりませんが、腫瘍マーカーの値については事実です。これはやはり心の免疫が働いたとしか言いようがありません。

私は約20年間、心の免疫というものを追いかけてきましたが、その中でお釈迦様の考え方に大きなヒントがあるのではと考えています。

お釈迦様は、諸行無常、一切皆苦といった様々な言葉を残していますが、私はなぜお釈迦様がこのような一切皆苦という後ろ向きで悲観的な言葉を残したのかずっと疑問に思っていました。今日は、そういったことについて考えてみたいと思います。

 

私が心の免疫とは一体何なのかと追いかけ始めたころに出会ったのが、現在薬師寺の管主をされている山田法胤さんでした。当時は執事長で、色々なことを教わり、その先にある心の免疫に繋がるヒントをくれました。皆様も管主の話や私の話を聞いたときには、そのまま鵜呑みにするのではなく、自分の中で咀嚼をして、今後の生き方に繋げてほしいと思っています。

先日薬師寺を表敬訪問させて頂いた時に案内役の方が、薬師寺は学問寺であるとおっしゃっていました。薬師寺、法隆寺、東大寺、興福寺、唐招提寺といった奈良の有名なお寺はお葬式をやりません。何をやっているのかというと、表向きには仏教を学んでいるのです。

ですから薬師寺に行けば、僧侶がいます。薬師寺が学問寺であれば、僧侶は学僧なのです。

この学僧という捉え方を間違えてはいけません。私は今まで色々な寺に行きましたが、素晴らしい法話や説法をする僧侶もいれば、箸にも棒にも掛からない人もいます。ですから学び方によって、大きな差が出てくるのです。

お経をどのように勉強すれば良いのかというお話をよく聞きますが、仏教の中に「念誦」という言葉があります。これは、面と向かって授かるという意味があり、本を読んでいるだけでは学べず、色々な人の話を聞いて考えを深めていくべきだと私は考えています。

毎月12日には、五反田にある薬師寺の別院で色々な僧侶のお話が聞けますので、そういったものを聞いていくことで、自身の心の免疫が開けていくのではと思います。

その中で私は、20年前に学僧の中で山田法胤さんの話が一番素晴らしいと思いました。

 

仏教の中では、苦の真理というものを追究しており、それは毎日が苦しいという意味ではなく、人生は思い通りにはいかないものだということを言っています。

西洋では不条理と言われているもので、これを受け入れられずに何とか思い通りにしようとして、結果的にそれがうまくいかずに恨んだり、怒ったりすることを総称して「苦」と言っていますが、私はそれが本当の「苦」だということには、疑問を持っています。

その「苦」が煩悩であり、それを脱却するには煩悩を払うしかないと言われていますが、私はお釈迦様が煩悩を払えなかった人だということを知っています。

 

最近、問題になっていることに食品偽装がありますが、これをお釈迦様は紀元前500年に予言していました。その予言が、「世の中が豊かになるほど、五濁悪世が起こる」というもので、五濁というのは、5つの汚れを意味し、そのうちの2つをご紹介します。

1つは、水や空気、食物、社会(中身の無い本など)という時代の汚れ。

もう1つは見濁というもので、一か所で見つかると、次々と事態が発覚していく社会全体のモラルの低下があります。

なぜモラルが下がるとのかというと、「ここまでは大丈夫だろう」という感覚です。身近なところでは、つい最近までペットボトルをラッパ飲みする人はいませんでしたが、今では、和服でも人前でもラッパ飲みが当たり前になっています。

自分たちの中では、それがモラルを低下させているという認識が無いのですが、それが「苦」なのです。

このような状態になることをお釈迦様は、五濁悪世というお経の中で予言していました。ですから一切皆苦というものを考える上で、このお経はとても重要なのです。

そして一切皆苦の「苦」の起こる先を探さなくてはなりません。

それは欲望(煩悩)

 

1. 貪(むさぼり):お経の中で「貪」は「よろずのものを貪る」とあります。したがって何でも欲しがることなのですが、実際には本人にはその自覚がありません。例えば「前年同月比」があり、何としても前よりも欲しがろうとする気持ちは貪り中の一つなのです。

2. 痴:なぜ貪るのか?それは賢くないからで、知恵が病気になっていと書きます。(痴であるから貪る、貪るから痴になる)

3. しん:腹が立つのは痴であるからか?欲が深いから腹が立ってくるのか?

 

貪、痴、しんを三毒と言います。これは超えるに越えられない三途の川のことです。

苦の元であり、逃れることはできません。おしゃかさんでも逃れられなかったと言っています。

欲のために迷いが生じます。迷いが苦しみを作り出していきます。夜も眠れず、眠れえぬ者に夜は長しなのです。

 

愚以貪自縛

不求渡彼岸

為貪愛欲故

害人赤自害

                         怯句教より

 

 

 

人間は幸せになるために考えます。その幸せとは何でしょうか?楽をすることなのか、便利になることなのか、合理主義なのかというと、そういうことではないはずです。

昔も幸せであったのではないのでしょうか。

私たちが子供のころの遊びは、石けり、縄跳び、かくれんぼ、お金は全くかからず、皮で石投げもしました。

楽をするということは、人間の持っている能力を使わないことではないでしょうか?

合理はまず道理にかなっていなくてはならないのではないでしょうか。

人間のやっていることはことをうまく進めているように思いますが、手落ちがたくさんあることに気づかなくてはならないのではないでしょうか?

 

エネルギー開発も進めて、原発をつくりました。しかし一度事故が起きると、止めても止めることができないということも知りました。

世界一を誇るトヨタ自動車も利益は上げていますが、本当に幸せなのでしょうか?

自動車をとにかく造り続けなくてはならないはずです。もう止められないのです。

しかもたった1つの部品が調達できなくても、車は完成しないのです。

家電メーカーも同じです。

ですから苦から逃れる道はなく、そういったことを自覚したとき、はじめてこの辺でちょうどいいのではという考えに到達するのです。

 

人はただ身の程を知れ

草の葉の露も重きは落つるものか

                           徳川家康

 

 

欲深き、人の心と降る雪は

積もるにつれて、道を忘れる

                           作者不明

 

宗教は、人間にとって必要なものなのでしょう。なぜなら人間の暮らしは、永遠に不公平が続くものだからです。不公平で理不尽だからこそ、もう一つの世界が無ければ救われないのです。思うに任せぬのが人生です。

悲惨な人間の一生を、少しも悲惨と感じることなく、希望と喜びをもって感謝しつつ、死を迎えられる道が宗教なのかもしれません。

 

道徳は目に見える世界ですが、宗教は目に見えない世界です。私たち日本人は、この見えない世界に豊かさを感じてきた民族です。見えない世界の実在性を感じてきた民族です。

 

そして、人間の力は凄いとか、偉いと思っているのかもしれませんが、自然の力の前には、無力であることを自覚するべきです。

人間は自動車をはじめ、様々な物品を作り出していますが、材料は皆、自然の大地の中から取ってきたもので、科学的にちょっとずつ変化させ、手を加えていますが人間が作った原料は何一つもありません。

いかに自然の恩恵にこうむっているかを考えた時、天と地に感謝しなければなりません。

現代人に気になるのは、おごりと高ぶりです。昔の人にあったものは祈りと感謝です。

 

・お釈迦様かのメッセージ

 

お前はお前でちょうど良い

顔も、体も、名前も、背丈も、お前にちょうど良い

貧しさも、富も、親も、息子の嫁も、そのまた孫も

それはお前にちょうど良い

幸も不幸も喜びも、悲しみさえも、ちょうど良い

歩いた人生、悪くもなければ良くもない

お前にちょうど良い

地獄に行こうが、極楽に行こうが、いったところがちょうど良い

自惚れようもなく、卑下することもなく

上もなければ下もない

 

死ぬ日、月さえもちょうど良い

仏様と二人連れの人生

ちょうど良くないはずがない

これで良かったといただけた時、憶念の心が生まれます。

 

20131205DSC00759.jpg

20131205DSC00768.jpg

20131205DSC00769.jpg

20131205DSC00783.jpg

20131205DSC00800.jpg



代々木上原店に   PRO7   登場!!!!!!!!


doc20131002134009_001.jpg

車よりロケットより、

人生を変える乗り物がある。


※最高ですね!このキャッチコピー、大好きです。



パワープレート日本本社


プロティア・ジャパン 代表取締役 戸澤明子社長から絶大な信頼を得ている


エルクレスト 代々木上原店 小野勝則トレーナー



sDSC_1545.jpg


遂に3台目のパワープレート導入を決断されました♪




なんとPRO7です!!


o0405072012765152466.jpg



圧倒的存在感!!




o0720040512765152432.jpg


日本にまだたったの2台


エステティックサロン初!!!


スゴすぎ~・・・


デカ過ぎて、重すぎて2階には上がりませんでした(@_@。


最新プログラムを内蔵していることはもちろんですが


果たして使いこなせるトレーナーが日本に何人いるでしょう?


パワープレートこそ、ハードはもちろんのことそれ以上にトレーナーの持っているソフトで全く結果が変わってきます



20131003DSC08533.jpg
20131003DSC08540.jpg


小野カツ・トレーナー

t02200293_0480064012729956997.jpg
知識、経験、人柄、牽引力、全てにおいて特出しています


エルクレストの宝です


「水を得た魚」 「鬼に金棒」


ますます代々木上原店は飛躍成長することでしょう!


今後のエルクレストはアクティブエイジングの夢を叶えるメディカルサロンとして進化し続けることをお約束いたします。




さてさて私も明日、上原店に体験予約を入れます(^O^)


早く乗りた~い!



代々木上原店 大石明美チーフの導入報告はコチラから▼






第17回症例発表会 会場投票結果発表

2013.11.16.(金) 11:00~17:00


@エルクレスト セミナールーム 


〈第17回症例発表会 会場投票結果発表〉


今回から変えた審査方法


今までは審査基準が美容点数と撮影点数の合計で決めていました


今回から初めて美容点数のみに


シンプルになりました


理由はただ一つ


各店の撮影技術が格段に進歩したからです


ですから美容結果のみに集中することができます


全店恐ろしい程の美容結果


さすがエルクレスト


凄すぎです♪





[フェイシャルの部]


◇◆最優秀賞◆◇


原宿店 関口利香チーフ



20131115DSC_1389.jpg



◆優秀賞◆


代々木公園店 翁田弘美カウンセラー


20131115DSC_1379.jpg





[スカルプの部]


◇◆最優秀賞◆◇


代々木公園店 長屋かほりカウンセラー



20131115DSC_1421.jpg




◆優秀賞◆

代々木公園店 石橋陽香カウンセラー



20131115DSC_1409.jpg






[ボディの部]


◇◆最優秀賞◆◇


自由が丘店 栄田江美子カウンセラー



20131115DSC_1453.jpg


◆優秀賞◆


自由が丘店 古谷由貴カウンセラー



20131115DSC_1438.jpg





2年半ぶりに大分店へ♪


DSC_0011ooita.jpg



2013年11月26日(火)


日帰りです・・・


残念(;_;)


と言うかどっと疲れました


二宮チーフは毎月、東京に勉強に来ていますし、日帰りもへっちゃらの人です


改めて尊敬します!


二宮チーフに教えていただいて、初めて乗ったジェットスター


img_640_3359.jpg

あまりに安い料金で超不安でした


乗ってビックリ、とてもカッコよくて快適でした



◎今日の目的は2つ


●エンビロンアカデミーに入賞を誓う二宮チーフから撮影環境の相談に乗ることと


半年かけて完成した


●エルクレスト全店共有のクラウドシステムのパソコン設定作業です


思い切り不安でした・・・


なにせやるの初めてですから


悪い予想は的中


案の定、最後のアマゾンサーバーへの接続設定がうまくできません


今回、初めて開発を依頼した業者の方へ、ヘルプの電話を・・・


設定マニュアルだけでも20ページ近く


これ、俺の仕事じゃないよな~と思いながらもトップシークレットですから任すわけにもいきません


大汗かきながら何とか完成!!!


ホッ!


これで全店つながると本当に一安心


全店のデータが共有できますし、


サロンの症例画像やカルテデータは絶対に消えることがありません


どんな震災が来ても世界中に分散されているアマゾンサーバーにバックアップされます


サロン間で画像をメールでやり取りするセキュリティーリスクも無くなります


症例写真と症例データはエルクレストの宝物ですから。



20131126image.jpeg
20131126DSC00747.jpg

※最近、車の免許を取られた二宮チーフ。愛車のポルシェと一緒に(笑)


▼大分店オープンの時の様子はコチラから








2013.11.20佐藤義之先生・レベルアップ研修




@エルクレスト・セミナールーム



20131120DSC00634.jpg



「動物学」

 

・「学ぶ」はやはり「動物学」であった

 

お目にかかってはいないが、私が偉大な人だなと思う一人に動物学者の本川達雄さんという方がいらっしゃいます。

「ゾウの時間、ネズミの時間」の著者として有名な方であります。何が偉大化というと、動物学者としての研究、知識はもちろんのこと、そこから得られたものを常に人間と対比してお考えになる姿勢です。

私も20年前に生き方を変えました。常に自然界の動物の生き方を見本に自らの実生活をなるべくそれに合わせてようと意識してきた経緯があります。

 

「動物学においては、動物が変われば、時間も変わる」ことが既に証明されている。

我々人間は、時間は唯一、絶対不変のものと頭から信じてきました。

ところが、時間は唯一絶対不変のものではないのです。

動物には、動物のサイズによって変わるそれぞれの時計があり、我々の時計では、他の動物の時間を単純にはかることができないことを動物学は証明しています。

動物には、基本的な設計図が進化の歴史の中で出来上がっており、その設計の原理の1つが「動物のサイズと時間」です。

ゾウはゾウの時間、犬には犬の時間、ネズミにはネズミの時間と、それぞれの体のサイズに応じて、違う時間の単位が存在しているのです。

確かにゾウに比べて、ネズミの寿命は人間が見本とする物理的な寿命は短くなります。

しかし一生を生き切った感覚は同じなのです。

まずは、寿命を心臓の鼓動時間で割ってみると、哺乳類では、どの動物でも一生の間に約20億回打つことになります。

20億打てば、どの動物でも死を迎えるのです。

ネズミは1秒間に78回脈を打ち、ゾウは1.5秒間に1回打ちます。人間は0.8秒に一回打ちます。

心臓が1拍打つのに要する時間と体重との関係をプロットすると、1拍の時間はほぼ直線上に並び、直線の傾きは4分の1になります。この直線のより上方に描いた直線は、肺が1回動くのに要する時間と体重との関係です。これも心臓のものとほぼ平行な直線となります。

すなわち、心臓の時間も呼吸の時間も、体重の4分の1乗にほぼ比例することが分かります。ただし肺の線は心臓のものより上なので、1回動くのに要する時間は、より長くなっています。

寿命を呼吸する時間で割れば、一生の間に約5億回呼吸することになり、これもまた哺乳類では、どの動物でも同じ値となります。

ネズミの寿命は数年、ゾウは100年近くの寿命を持ちますが、もし心臓の鼓動を時間と考えるならゾウもネズミも全く同じ長さだけ生きて死ぬことになります。

ちなみに、人間の20億回の鼓動は、平均的な鼓動数(1分間に72回)として何年になるのであろう答えは53.6年です。

人間も所詮、動物です。人間の考え方や行動もヒトという生物のサイズ抜きにしては、本来、考えられないものなのです。

ヒトが己のサイズを知る、これは人間にとって最も基本的な教養だと思います。動物が変われば時間も変わります。時間が変わるということは、世界観が全く異なるということです。我々は相手の世界観を全く理解せずに動物と接してきました。

おおよそ、動物の脳味噌の中にそのような世界観はありませんが、動物の生活の仕方や体のつくり方の中にその世界観はしみついているように思えます。

違う動物の世界観を理解するなど、そのような易いものではありません。しかし、少しでも努力すると彼らから生き方を学ぶことが多いことに気づき、ひいては尊敬できるようになるのではないでしょうか。

20年前に生き方を変え、私は常に基礎医学と動物学を学ぶことを勧めてきました。

動物の感性は生き方を間違えないからです。我々の感性は、欲と知識の上に発するものです。動物学はかくも肥大した人間が、立ち止まって考えるのに大切なきっかけなのです。

動物学は、ヒトという生き物を相対化し、自然の中での位置を知るチャンスを与えてくれている。

今までの物理学中心の科学は結局人間が、自然を搾取し、勝手に納得してきたものではなかったのではなかろうか。

 

・サイズと時間は比例する

 

時間は体重の4分の1乗に比例し、体重が増えると時間が長くなります。

ただし、4分の1乗に比例なので、体重が16倍になれば、時間は2倍になり、体重の増え方に比べれば、時間の長くなり方は緩やかになります。

この4分の1乗の法則は、時間が関わるいろいろな現象に当てはまります。

 

1. 寿命

2. 性的に成熟するのに要する時間

3. 息をする時間の間隔

4. 血液が体内を一巡する時間

5. 大人のサイズに成長するまでの時間

6. 赤ん坊が母親の胎内に留まっている時間

7. 心臓の脈を打つ間隔

8. タンパク質が合成されて壊されるまでの時間

 

・サイズとエネルギー消費量

 

我々動物にとって「食べる」ということは、基本的、且つ、最大の関心事です。

動物のサイズと食事量は、どんな関係にあるのでしょう。

食事量はエネルギーの消費量と関連します。

 

昭和61年のエネルギー白書によれば、日本の1次エネルギー使用料は一日当たり、5729億ワットで、それを12000万人で割ると、一人一日あたり4274ワットになります。

そこに昭和60年の食料需給表に記載されている一日一人当たり127ワットを加えると、4401ワットとなります。

これだけのエネルギーを使う生き物を逆計算すると、4.3トン、正にゾウのサイズになるのです。エネルギー消費量からみると、現代人はかくも巨大な生物になってしまったことになるのです。

 

・サイズと生育密度、サイズと行動圏

 

動物学で言う「生育密度」とは、人間で言えば、「人口密度」のことになります。

ここにも体重、すなわちサイズとの関係が存在し、体重が増せば密度は下がり、行動圏は広くなるのです。

以前、日本人の住居をウサギ小屋と評した外国人がおり、ムッときた人も多かったと思いますが、諸々の計算をすると、それでもまだ褒めすぎだったことが分かります。

今の日本人の生活環境は、ウサギ小屋ならぬ、ネズミ小屋であると言えます。

 

密度は体重に反比例し、行動圏は体重にほぼ比例します。

1985年の日本の人口密度は、320/km2であるのに対し、世界全体の人口密度は36/km2であり、日本では世界と比べて、ギュウギュウの中で生活をしていることが分かります。

日本の人口密度としておかしくない動物の体重はなんと140gになります。

 

行動圏については、その広さはほぼ体重に比例します。行動圏の広さは、何で決まるのでしょうか、それは食物のようです。

食べ物を探しに出かける距離と、この行動圏が一致し、哺乳類は食べるため以外はうろうろしないのが普段の生活態度であることが分かります。

 

物理的にきつく縛られた都会人の時間が、果たして人本来の時間なのでしょうか。

都会人のやっていることは、果たして人本来のサイズに見合ったものなのでしょうか。

体のサイズは昔とそう変わらないのに、思考のサイズばかり大きくなっています。

頭だけどんどん先に進んでしまったことが、現在の人類の不幸の最大の原因と考えています。そういった現実の中で、我々の免疫力も確実に低下してきているのではないでしょうか。

 

201341120DSC00725.jpg20131120DSC00714.jpg20131120DSC00694.jpg20131120DSC00646.jpg20131120DSC00639.jpg

今日で無事に完結できました!

2013.11.14.(木) 19:00~22:30

@表参道 うかい亭


DSC00567.JPG

私にとって今日でやっと無事に今年のスキンケアレクチャーを完結することができました


心の区切りができました。


10月20日に開催された


『エンビロン・スキンケアレクチャー2013』


もちろん当日は多くの方々のご協力をいただき大成功させることができました


それでも私の心の中では完全に終わっていませんでした


それはレクチャー当日とそれに向けての準備で一番お世話になった


プロティアジャパン本社の小濱さんと営業担当の喜多濃さんにしっかりお礼ができていなかったからです


もちろん当日の反省会も含めて!


レクチャー当日はスタッフを含め400名近い参加人数でてんやわんや


ゆっくりお話もできていませんでした。



多忙なお二人


忙しい中、なんとか時間的にやりくりをつけていただきやっと今日一席設けることができました


小濱さんとは営業時代を含め13年以上のお付き合い


彼がいなかったら今のエルクレストはなかったと言っても過言ではありません


縁結びの神であり、多大なご尽力をいただいてきました


今回のレクチャーでも担当外の司会までしていただき


お世話になりっぱなしのエルクレストです


喜多濃さんもかわいそう


エルクレストの担当になったばかりに会場準備を含め、本社とエルクレスト、ベルサール九段の間を何度も行ったり来たり


大変なご尽力をいただきました


半端でなく献身的です


お二人共嫌な顔一つせず、バックアップしてくださいました


本当にありがとうございます


エルクレストは幸せ者です


これからしっかり恩返しをさせていただきます。




◇戸澤明子先生が日本に初めて伝えた


エンビロン・スキンケアシステムについてはコチラから▼


DSC00536.JPG20131114_191016.jpg20131114_191939.jpgDSC00543.JPG20131114_192953.jpgDSC00548.JPG20131114_194443.jpgDSC00552.JPGDSC00555.JPGDSC00557.JPG20131114_194449.jpgDSC00561.JPGDSC00563.JPG20131114_202008.jpg20131114_205456.jpgDSC00566.JPG20131114_205537.jpgDSC00570.JPG




ついにコスメティック ロールキットが発売に♪

doc20131107101745_001.jpg

分子量が大きく浸透しにくいビタミン


物理的に自分でつくり出せる


マイクロチャネルにより

doc20131107102437_001.jpg
角質層レベルでのビタミンの浸透性が100倍に\(◎o◎)/!


ワクワクしますね!



2000年から研究開発と治験を繰り返してついに日本発売!!



2003年に私が南アフリカ研修に参加させていただいた時には既にメディカル用が出来上がっていて試すことができました



このセルフトリートメントはホームケアに革命をおこします



可逆する肌に加速度をつけます



エンビロン美素肌コンテスト2012 最優秀賞を受賞された


代々木上原店の大石チーフがWEB講座の中で詳しく紹介してくれています



▼エンビロンWEB講座はコチラから


20131028_160558-thumb-280x157-212.jpg


◇戸澤明子先生が日本に初めて伝えた


エンビロン・スキンケアシステムについてはコチラから▼







ページトップ

ケータイ版QRコード

  • QRコード

最近のコメント

バックナンバー

カテゴリ